【外国語カラオケ#006】これまで弾き語りした歌をJOY SOUNDで採点してみた 〜 2021年6月度
シリーズでお届けしていた外国語カラオケですが、今年1月からなんと5ヶ月も空いてしまいした。。TOEICなどの資格試験を日曜日に受け始めたのが一因でしょうか。 最近読者になっていただいた方のために、私が一体何をしているのかを説明します。 ・一応、ボイストレーニングをしている。 ・外国語のアウトプットも兼ねている。 ・カラオケ(基本ワンカラ)で、これまで弾き語りした歌を、JOY SOUNDの全国採点グランプリで採点する。(JOY SOUNDのうたスキへの登録が必要。) ・マイ採点の上位10位を前回(過去)の結果と比較して上達を確認(一喜一憂)する。 ・ローカルルールとして、日本語の歌は対象外とする…
必须bìxū(副)必ず~しなければならない 必需bìxū (動)欠くことができない、必要とする “必须”は副詞で、「必ず必要である」ことを表します。また、強い(命令)語感を伴うことがあり、「必ず~しなければならない」という意味を表します。副詞なので、動詞や形容詞の前に用います。 “必需”は動詞で、「欠くことができない、なくてはならない」ことを表します。動詞なので、単独で述語に用いたり、連体修飾語(名詞を修飾)にもなります。 では、それぞれ例文を見ていきましょう。 必须 我们必须明天启程。 (我々は明日必ず出発しなければならない) 你必须努力学习,否则明年考不上大学。 (君は頑張って勉強しなきゃ…
インバウンド需要と翻訳の関係【インバウンド翻訳の未来はどうなる?】
ここ数年、インバウンドという言葉を頻繁に耳にするようになりました。以前は絶好のビジネスチャンスをもたらすとされていたインバウンドですが、現在では悲惨なニュースがつきまとう言葉となっています。翻訳もインバウンドと深い関係にある業界ですが、すっかり冷え込んでしまったインバウンド需要に対して今後翻訳の未来はどうなっていくのでしょうか?
【中国語検定#002】2級(第103回)を約5年ぶりに受けてきました 〜 撃沈!
本日(6/28)中国語検定2級を、都内の堀の近くにある駅のそばのビルで受験しました。本日受験された皆さん、おつかれさまでした! 前回のブログ【中国語検定#001】で報告したとおり、中国語の歌の弾き語りがどこまで通用するかが今回のテーマでした。 hikkimorry.com 私の受験会場の受験者数は、数部屋に分かれていましたが私の部屋は150名くらいでした。受験者層は、まさに老若男女といった感じで、中国語の幅広い人気を実感しました。 以下、受験した感想です。 <リスニング> 1.短い会話(10問) 2回繰り返してくれるのですが、5年振りの割にはなんとか聴き取れるレベルでした。 (この時点で意外と…
超回復(ちょうかいふく、supercompensation ) とは、スポーツ科学の理論において、トレーニング等により傷ついた筋肉が、24-72時間休息するこ…
一個前のつづきです~ 何回もでてくるSV~をスッキリさせてくれるのが準動詞to V~ Ving~ Vpp~ その一番おなじみの形が日本語にもなっているハ…
前の記事にかいたように、昨日台湾華語の学校でレベル判定の模擬授業受けました。最初に中国人の先生から、簡単なヒアリングがあり、その後、台湾人の先生から、いろいろ…
おはようございます、英悟です。 昨日は都内の某台湾華語の学校を訪問して来ました。 再び中国語の学習再開したいと思い、せっかくなので、TOEICのように中国語の…
僕は言語を勉強するときに、無音で文章を眺めるだけでも結構満足します(陰キャなので)。ただ、言葉を学ぶ以上は音声を聞いたり、実際に人と話すことを想定して勉強した方がいいと思います。 ここでは、新しく学ぶ外国語の音にどうやって慣れるか、実際の文章のリスニングなどやる前の段階のことを...
ヒンディー語の勉強、オンラインレッスン記録1~今から・さっきの言い方~
「さっき食べた!」「さっき終わった!」など、「さっき」というヒンディー語の単語について書きました。
みなさんこんにちは!Netflixの公式アプリ「Language Learning with Netflix」もうご存知でしょうか。 これ、なかなかの優れもの…
サンセバスチャンのあるスペイン北部には、巡礼の街として知られるサンチャゴ・デ・コンポステラの街がある。私の旅のスタイルは行きたい街の語学学校をインターネットで2週間ほど申し込んで,学校が借りてくれるアパートから午前中は授業、午後には観光に出
バール カナテコ Jimmy Jemmy ◀unsplash.comより www.youtube.com この道具は日本ではバールと呼ばれることが多く、英語ではCrowbarとも言うそうです。 www.youtube.com 次のネット上の辞書ではJimmyが日本語で「組み立てかなてこ」ということになっています。他のところでも。ジミーは人名だとばかり思っていたのですが…。 「組み立てかなてこ」も何のことかピンとこなかったのですが…鉄梃でてことして利用する鉄製の棒の大工道具(工具)。中型以下のものは釘を抜く目的で作られたものが多く、その場合、「釘抜き」にも属する。日本では、釘抜き専用の小型バール…
「外国語ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)