第16話は「命の水」です。そろそろ毎週マルコに会える、という状況にも慣れてきました。もちろん、奇跡のようにうれしい気持ちはまだ維持していますし、毎回惜しむよう…
2025年4月から多言語活動開始のママ 大切なところをブレずにつかんでました!
今年1月にオンライン講演会に参加していたママ、実は教え子!4月から仲間になってまして、先日町のHippoイベントでマイクタイムデビューしてきました!
今週から数週間の予定で実家に帰省しています。 普段は子どもと2人きりなので、私にとっては親しい人と直で会話する時間が取れて、リフレッシュしています。 最近は何においても全く頭が働かず、もう生活全体が止まってしまったかのような停滞感がありました。 こっちに来てからは、頭の働きが少しマシになりました。主な原因は大人と会話してることと、子どもを見る大人が私以外にそばにいること。 大人と長時間話せないことが自分の中のかなりのストレスだったこともわかりました。 楽です。 しかし問題は、子どもが私から少しでも離れようものなら泣いてしまうこと。私がかかりきりで面倒を見ていたので仕方ないです。 早く慣れてもら…
暑い、雨降らない!一昨日対面のクラスレッスンをしてから、さらに眠気や頭痛がひどくなったのですが、なんとセンターのエアコンがきいてなかったらしいです。授業中は一…
19 juillet 2025 14h00 - 17h00. 本日の営業時間午後2:00~5:00当店はゴミの量削減のため ヨーロッパ(ドイツ)式に 包装いたしませんのでマイバックをご持参ください。小さいお店ですので1万円札、5千円札でお買い物をされても 常時、大量に千円札を ご用意してい
ル・アーヴルからオンフルールへ!ノルマンディー橋を渡るバス移動を完全攻略!
パリからの日帰り旅行やノルマンディー滞在で人気のオンフルール(Honfleur)。 ウジェーヌ・ブーダンを始めとする多くの画家に愛された絵のように美しい港町ですが、意外とアクセス情報が少ないのが実情です。 今回は、特にル・アーヴル(Le H
No.2874「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/阿部正弘4」
07月18日(金)、曇。暑い。予想最高気温は、36℃を超えるとか。今年の1月28日に亡くなった、森永卓郎氏の遺言のような本を2冊『書いてはいけない』『ザイム真理教』を読んだ。日本経済を悪くしたのは、「消費税」(財務省の施策)と言っている。 「消費税率を5%に引き
先日の本面談の「後カルタ」ならぬ「後Zoom」してくれました。もう既に仲間とつくるファミリーを考えてくれていて、つながりを感じざるを得ませんでした。
No.2873「ジョン万次郎から英学(英語)を学んだ人たち/阿部正弘3」
07月17日(木)、曇時々晴。天気予報は、昨日より4℃ほど最高気温が下がるといっていたが、全然涼しくない。しかも、風が吹かない。涼しい、と思われた早朝から地域周りをしたが、汗びっしょりになった。 今回の参院選(7月20日投開票)、地元紙の社説に「排外主義の広が
「RED STONE」の作・演出は謝珠栄先生。いきなりマイティーが踊ってくれます。時代は1920年代。第一次世界大戦は終わりましたが、イギリスはまだ復興途上で…
↑この続きです。これで、何かギアが変わったというか、ちょっと今までとは違った感じに成長してきました!***【音源なしでうたうことが増えた】なんとなくですが、多言語の音源を流さずに何となく覚えているフレーズを波に乗る感じでうたうことが増えまし
講演:三橋龍起がZEN大学起業サークルにて講演をいたしました。/Lecture: A Lecture at ZEN University Entrepreneurship Club
English translation below. 皆さん、こんにちは。三橋龍起のマネージャー優香です。 先
突然ですが、経営者、起業家としての自分を一度離れます。まずは、今まで皆様お世話になりました!そして、これからも
【留学1年目】やって良かった・効果のあった家庭学習について
次男が「日本に帰りたい」と言った理由|ケンブリッジ式で学び選ぶ 帰国子女受験への道
【海外移住準備(後編)】セブからマレーシア、そして「国境閉鎖」へ|家族で選んだ道と、私の新しい働き方
【マレーシア移住前】わが家が受けた予防接種とその費用|西・東マレーシアで違いはある?
【成長記録】マレーシア留学3年目の記録|進路を考え始めた子どもたちと、変化しはじめた移住の理由
ひと味違う手紙の送り先アイディア(レターセット・ポストカードの活用法)
【びしょ濡れ】ジャングルリゾート「Taman Negara(タマンヌガラ)」日帰りツアー
【ぶいんぶいん動く】インスタ映え!韓国風可愛いネコさんプリンを食べに行ってみた@Dodoo KL
【どうする?】イスラム教のラマダン中、日本人の自分は機内食を食べても良いの?
【マレーシア・コタキナバル】マリマリ文化村で民族文化を全力体験してきた!(写真あり)
【マレーシア・コタキナバル】クリアス川リバークルーズでテングザルに遭遇しまくる旅
【男子禁制】意外!?マレーシアでサイズの合うブラジャー買うのが難しすぎた件
ナニコレ?プレゼントがゆで卵付きのお花だった件
レッツトライ!コタキナバル(スリアサバ)ではじめてのサンダカン料理
世帯年収700万円・予算ほぼなし:母子で海外移住希望➁
第101回TOPIK 広島で受けてきました(31) -作文問題54.をあらためて振り返り-
今できるようになっておきたいことを -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
第101回TOPIK 広島で受けてきました(30) -広島から名古屋まで「こだま」で(途中新大阪で乗り換え)-
第101回TOPIK 広島で受けてきました(29) -帰路へ あえて「こだま」でまず新大阪まで-
第101回TOPIK 広島で受けてきました(28) -試験終了後に監督官さんとお話したこと-
第101回TOPIK 広島で受けてきました(27) -既成教材を超えてくる難化にどう対応しようか-
第101回TOPIK 広島で受けてきました(26) -ポカやってしもた…-
第101回TOPIK 広島で受けてきました(25) -仁州市博物館の記念品売上高の変化-
第101回TOPIK 広島で受けてきました(24) -在宅勤務の望ましい方向-
第101回TOPIK 広島で受けてきました(23) -リスニング問題を聞いて予想された難化が現実に-
第101回TOPIK 広島で受けてきました(22) -いよいよ試験会場へ-
第101回TOPIK 広島で受けてきました(21) -時間を持て余したので '山陽' 新幹線見物-
第101回TOPIK 広島で受けてきました(20) -偶然見かけたアイドル 'リリイベ' で痛感したこと-
第101回TOPIK 広島で受けてきました(19) -本通商店街付近を歩く-
第101回TOPIK 広島で受けてきました(16) -マツダスタジアム コンコースから観覧-
「外国語ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)