マラヤラム語勉強奮闘中
第63回ハングル検定 受験オンライン受付が始まりましたね! -「好き」以上のものに-
各通信添削講座ではオンラインカウンセリングを設けています
日本語「する」の解釈について -「お茶でもしながら」を例に- <入会金無料キャンペーン/学割(中学生の方は通常の4割引です)>
明日第62回ハン検2次面接 <ハングル検定1級二次面接対策<全2回>(オンラインで受講{教室でもOK}・模試・音読と質疑応答を添削/講師の受験経験も盛り込みます)>
第62回ハン検・四日市会場で受験された生徒さんをお出迎え
第62回ハングル検定 おつかれさまでした!
ハン検対策は今決定的転換期を迎えようとしています
英検学習をしながらハン検上級語句を集めていました <ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
第51回ハン検について当校がハン検協会に送った質問状への解答(1) <ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
-ハングル検定準2級対策専門誌- ハン検準2級ジャーナル
第51回ハン検について当校がハン検協会に送った質問状への解答(2) <ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
コスパ
第62回「ハングル」能力検定試験 試験日の朝です <ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
「文章での添削に期待します」<ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
第51回ハン検について当校がハン検協会に送った質問状への回答(4) <ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
사람 と 인간 -TOPIK作文添削で-
おうちから出歩かないで楽しむソロ活、はじめませんか?
第101回対策TOPIK作文パースペクティブ(全2回) -試験日前日までこう練習しましょう・最新研究成果と英検対策も応用します/オンライン・四日市校・名古屋金山本校(オンライン受講OK)-
nunuさんのオンラインレッスン「熱加工で容器を制作」
早くも一山来る。
第99回TOPIK 試験日の朝です
皆んなで優しい、そんなクラスでありたい。
いよいよ明日!! -第99回TOPIK-
TOPIKは今後難化するでしょうか
今手にしている物ととことん付き合う
第99回TOPIKまであと3日!!
TOPIK作文では間接理由まで思い付いて書けるようにしたい -ある生徒さんの感想より-
第99回TOPIKまであと4日!
TOPIK対策は「リスニングでは選択肢だけ見て(問題文を聞かなくても)解く」時代に突入
第99回TOPIKまであと6日!!
不见兔子不撒鹰bù jiàn tùzi bù sā yīng 〔意味〕ウサギを見なければタカを放たない、確かでない事には手を出さない “不见兔子不撒鹰”は、お金に関することについて言う場合が多いようです。 例えば、下記の例文のような、出資をする場合、あるいは他人にお金を貸す場合などです。 <使用例> A:有一家公司正在集资,年息20%,我告诉小王去,让他也出点儿钱。 (ある会社が年利20%で出資を募っている、王君に言って金を出させよう) B:我觉的你不用去找他,他是个不见兔子不撒鹰的人,肯定不会出钱的。 (王君はダメだと思うよ、彼は確かでないとやらない人だから、絶対金出さないって)
不知天高地厚bù zhī tiān gāo dì hòu(ことわざ) 〔意味〕天の高さも地の厚さも知らない、無知なのに思い上がっている 《例文》 老板很器重你,你也不应该不知天高地厚,高傲自大。 (社長は君を高く買っている、思い上がって傲慢になってはいけないよ)
やぁ、ビアンコだよ中国語を勉強しているんだよでも、とてもつらいのさ勤めてる会社のアジアのHQは中国だし、同僚は中国の人ばっかりだしこの先の未来は中国語は必須だよねーって思って勉強することにしたんだよ勉強するなら目標がいるよね、HSKってのがあるから受けてようかなぁおや? 8/23にあるじゃん!申し込んじゃおっと受験級?レベルチェックテストやってみたら、3級割とやれたから3級受けちゃおっと! いざテキスト買って、勉強し始めて思ったよ3級難しいし、中国語しんどいよ確かに勉強始めたころは楽しかったよ新しいことを学ぶワクワク、できなくてあたりまえだから練習問題が出来なくてもあんま気にならないでも、テキ…
没办法méi bànfa 〔意味〕しかたがない、しょうがない “办法”は、「方法、やり方」という意味で、“没办法”で、「方法がない」→「仕方がない」と言う意味を表します。これは、中国人の口癖と言ってもよいほどよく使われる慣用句です。 <使用例> A:这孩子真没法儿弄!到处都脏兮兮的。 (この子は本当にどうしようもないね!汚いったらありゃしない) B:妈妈,我有怎么啦? (母さん、僕がどうしたって?) A:还问怎么了,我真拿你没办法,看你这脏样儿。 (どうしたじゃないよ、本当にしょうがない子だね、自分の格好を見てごらん) B:那么干净干什么,又不是要娶媳妇儿。 (そんなに綺麗にしてどうするの、嫁…
举办jǔbàn(動)行う、開催する 举行jǔxíng(動)挙行する、行う いずれも、「会などの活動を行う」という意味を表します。 “举办”は、組織や団体などは企画或いは準備して催すことに重点が置かれます。 “举行”は、実際に活動を行う、或いは行われることに重点が置かれます。 また、行う対象については、“举办”は、事業や講座、展覧など、“举行”は、会談、デモ、試合、集会などが有ります。 举办 为了迎接新年,电视塔举办了一场新年音乐会。 (新年を迎えるにあたり、テレビ局ではニューイヤーコンサートを開催した) 这次活动是我们学校和一家公司联合举办的。 (今回の催しは、我校とある企業によって共同で行わ…
懺悔から始めます。 私は昨年、2020年のうちにHSK6級を取る!と宣言したのに、取りませんでした。 夏頃級に日本語教育能力検定試験を受けようと思い立ち、そちらに舵を切ってしまったからです。 はい、言い訳。 実は、6級に向けた勉強さえまだ始めていませんでした。 なので、今年こそは!と力みたいところですが・・・。 年明け早々から1年ぶりにプロジェクトの仕事を再開し、日々の緊張感と忙しさで、なかなか中国語学習ができていません´д` ; それどころか、往復の自転車通勤の筋肉疲労も相まって、毎晩9時ぐらいには寝てしまうありさま。 なんとも情けないですが、歳と1年のブランクには勝てません。 そして、なん…
你好、咲咲です。 前回は「台湾ワーホリビザ申請停止に伴う私の心境」を誠に勝手ながら書き殴らせていただきました。 ビザ申請停止とかなんもすることないやんけ!!と投げ出したくもなりますが、できることはたくさんあります。 申請が再開されたらビザ受け取り次第その足で空港に迎えるくらいのスタンスで生きていきたいと考えているので私が考えたビザ申請できなくても今できること(あんまりお金をかけず)をここに書き殴らせていただきたいと思います。 さあみんな、、、、一緒に強く生きましょうね(´;ω;`)ぶんっ xiaoxiao2020.hateblo.jp 語学学校を決定、申請書類を用意 ビザ申請に必要な書類の準備…
你好、咲咲です。 前回は上海財経大学での留学生活についての記事をアップしました♪ xiaoxiao2020.hateblo.jp 今回は少し内容を絞って上海財経大学の語学学校での授業はどんな感じかを詳しく書いていきたいと思います。 こんな人に 中国(上海)に留学したいと考えている方 上海財経大学への留学を検討されている方 語学学校どこにしようか迷われている方 注意 私が上海財経大学に留学していたのは円安が止まらなかった数年前ですので少し情報が古いです。 クラス分けテストについて 上海財経大学の留学生の国籍 上海財経大学の語学学校の授業内容 精读(精読) 泛读(速読) 听力(リスニング) 口语(…
风险fēngxiǎn 〔意味〕 (名)万一の危険、リスク、ベンチャー “风险”は、金融、株式、投資などの分野でよく使われることばです。関連語句もこれらの分野で使用されるものが多いです。 意味的に近い語(類義語)としては、“危险”(危険)、“危机”(危機、ピンチ)、“危害”(危害、損害)などが有ります。また、反意語は“保险”(安全である)です。 <使用例> 该银行面临着人才流失的极大风险。 (この銀行は人材流出の多大なリスクに見舞われている) 他去年创办了一家研发型的风险企业。 (彼は昨年研究開発型のベンチャー企業を立ち上げた) 抽烟会增加肺癌和心脏病的风险。 (喫煙は肺がんと心臓病のリスクを高…
マラヤラム語勉強奮闘中
フランス語にかかわる技術用語、情報交換がテーマです。縛りはありませんのでどしどし参加下さい。
タイのことならなんでも
既得権益がんじがらめの日本の政治を変える。 日本に報道の自由を!
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
日本の面白スポットや情報を発信しています。
中国語の歌をやさしく日本語で学ぶページ
ヴォイニッチ手稿(Voynich Manuscript)、レヒニッツ写本(Rohonc Codex)、Zauberhandschrift(魔法写本)など、未解読の古文書、エノク語(Angel Language)や、魔術書( Grimoire:グリモア)、 古代遺跡の文字、それに絡んだ オーパーツ論、異世界論、陰謀論 etc... 不思議に満ちた文字・言語について。
暗記用ソフトAnkiを使っての学習記録や、Ankiを便利に使う方法など、Ankiに関することなら何でもどうぞ。 パソコン版、スマホ版どのバージョンでも構いません。
自分の場合はアナ雪の声優が歌っていて、ギリシャ語が勉強できるアニメということで見始めたのですが、私のようなまがい物ではなく、おそらく正真正銘のちゃんとしたファンの方がおいでと思います。 大変僭越ですが、トラコミュを作ってみましたので、ご利用ください。