マラヤラム語勉強奮闘中
1件〜100件
聖墓の戦い 深遠の玉座 ファイアーエムブレム風花雪月 #16
中国語・韓国語勉強中のみんな集まれ!!
封じられた森の罠 女神の行方 ファイアーエムブレム風花雪月 #15
赤き谷の冒険譚 炎と闇の蠢動 ファイアーエムブレム風花雪月 #10
ルミール狂乱戦 炎と闇の蠢動 ファイアーエムブレム風花雪月 #11
海の見える場所 涙のわけ ファイアーエムブレム風花雪月 #12
中国語・韓国語サークルをつくりました
ともに天を戴かず 女神の行方 ファイアーエムブレム風花雪月 #14
今日の韓国語と中国語のオンラインレッスン
グロンダーズ鷲獅子戦 ファイアーエムブレム風花雪月 #09
旧礼拝堂救出戦 涙のわけ ファイアーエムブレム風花雪月 #13
沖縄中国語・韓国語教室の授業風景
韓国語オンライン・中国語オンラインレッスン風景
沖縄中国語・韓国語教室 授業風景
イングリットに縁談!?王国貴族結婚余聞 ファイアーエムブレム風花雪月 #08
Hallo! お久しぶりです、みつこです。 すでにけっこう時間がたってしまっていますが、2022年3月に、移民向けドイツ語試験(略称DTZ、Deutsch-Test für Zuwanderer A2·B1)を受けてきました! この試験は、移民向け語学講座(インテグレーションコース/Integrationskurs)の修了試験にもあたります。 結果は大満足の全3パート、すべてSehr gut erfüllt! 試験結果 今回は、この試験で実際にどんな問題が出題されたのかの体験談を書いています。インテグレーションコースやDTZを受ける方の参考になれば嬉しいです! ▼ 目次 ▼ DTZの全体構成 …
先週からの悪魔つながりで、フランツ・シューベルトの歌曲「魔王」のドイツ語日本語対訳字幕付きYouTube動画を公開します。翻訳は梅丘歌曲会館の藤井宏行さまです。 → シューベルト フィッシャー=ディースカウが歌った「魔王」が馬鹿受けでしてね。2年で20万回という、ウチのチャンネルとしては驚異的な再生回数に達しています。今日の「魔王」は最恐メゾ、クリスタ・ルートヴィヒが歌います。2匹目のドジョウなるか。この音源は2017年末の時点で公開から50年以上が経過し、2017年まで著作隣接権保護期間を50年と定めていた日本では、パブリックドメインとなっています。 何度か書いていると..
朝比奈隆による「歌える日本語訳」第七弾、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト《魔笛》を公開します。 対訳はこちら → 魔笛 朝比奈の「歌える日本語訳」を使って動画対訳を作るならコレしかないでしょう。大人気のルチア・ポップです。公開済の「夜の女王のアリア」のコメント欄はポップへの賛辞で埋め尽くされています。この音源は2017年末の時点で公開から50年以上が経過し、2017年まで著作隣接権保護期間を50年と定めていた日本では、パブリックドメインとなっています。 朝比奈が熱心にオペラを上演していた時代と比べると、今日「歌える日本語訳」による上演は絶滅危惧種と言っていいでし..
昨年11月24日「オペラの日」から、投票を開始した「カルロスのオペラ!最高だったのは?」の結果がまとまりました。投票いただいた84名のみなさま、ありがとうございました。結果はこちらのとおりです。 ばらの騎士(30)こうもり(15)ラ・ボエーム(11)トリスタンとイゾルデ(9)カルメン(5)オテロ(4)椿姫(4)魔弾の射手(2)ヴォツェック(2)刀鍛冶(1)ガスパローネ(1) やはり強かった《ばらの騎士》。ダブルスコアで1位です。ただ、投票開始直後には《こうもり》と結構競ってました。正規音源が全く残っていない《ラ・ボエーム》の健闘は意外でした。50歳代以上の投票者が全体の3分の2を占めて..
Hallo! こんにちは、みつこです。 今回はGoethe Zertifikat A1で、実際に私が受けたときの試験内容を紹介します。私はA1試験を受ける前は語学学校に通っていませんでしたが、他の方のブログなどで紹介されている試験の体験談を見てイメージトレーニングをしていたのが役に立ったと思っています。 この記事では、実際に試験、とくに口頭試験(面接)で出題された問題の内容や私の回答例、使えるフレーズなどを紹介します。これから試験を受ける人の参考になれば嬉しいです! ▼ 目次 ▼ 試験の流れ 試験開始前 筆記試験 口頭試験(面接) 【Teil1】自己紹介 【Teil 2】簡単な質問をする 【T…
Hallo! こんにちは、みつこです。 今回は、私がGoethe Zertifikat A1を取得した際の勉強方法を書きたいと思います。 私は、フルタイムで仕事をしながら、週末や平日の空き時間で勉強をし、約2か月の対策で合格しました。(ちなみに100点中89点。運が良かったのが大きいけど、嬉しい!) ドイツ人の夫に勉強を手伝ってもらった部分もありますが、基本は独学です。私の勉強の経験から、やってよかった勉強法や、教材をご紹介したいと思います! ▼ 目次 ▼ 試験対策の方針を考える 出題形式を確認する おすすめの教材・勉強法 文法 単語 ライティング(作文) リスニング(聴解) スピーキング(会…
Hallo! こんにちは、みつこです。 夫がドイツ人というと、「えっ、あなたもドイツ語話せるの?」といわれることがありますが、残念ながらそんなことはありません…。実はわたしたち夫婦はいつも日本語で会話していて、わたしは最近までドイツ語を勉強したことはありませんでした。 今回は、そんな私がドイツ語を勉強し始めたきっかけと、最初の目標にしたA1レベルについて書きたいと思います!ドイツ語の勉強を始めようと思っている方の参考になれば嬉しいです。 ▼ 目次 ▼ ドイツ語を勉強し始めたきっかけ 最初の目標はA1 入門レベル(A1)ってどのくらい? ドイツ語の試験の種類・目的は? 1. ドイツ語技能検定(独…
4月25日にデッカに喧嘩を売ったら、昨日、リヒャルト・ワーグナー《ワルキューレ》第3幕全曲をあっさり削除されたのでお知らせします。4月25日の記事で書いた著作権審査プロセスの再審査請求(2回目)をやったら、案の定、動画は削除となり私のアカウントに警告1が点灯しました。 対訳はこちら → ワルキューレ 動画はこちら → ワルキューレ この音源は1957年録音、同1957年公開。したがって2017年末の時点で公開から50年以上が経過し、2017年まで著作隣接権保護期間を50年と定めていた日本では、パブリックドメインとなっています。 ただし毎度書いていることだけど、デッカ(U..
4月8日に報告した《ワルキューレ》第3幕削除の件は、当方の異議申し立てが通ったようで、削除された動画が復活しました。同時に当アカウントに点灯していた警告1も消えました。 『OperaTaiyaku オペラ対訳プロジェクト 様 異議申し立て通知の処理を完了したことをお知らせいたします。次の動画は復元されました(お客様ご自身で削除した場合を除きます)。- YouTube チーム』だそうです。ワルキューレ 第3幕 ショルティ/フラグスタート 今回の争点は SME の「音源誤認」なので通ると思ってました。私はデッカ(UMG)にとても良いことをしたのですよ。というのは、私が指摘しなければ、こ..
先週に続いて哀しい遍歴職人のお話です。フランツ・シューベルトの歌曲集《美しき水車小屋の娘》全曲のドイツ語日本語対訳字幕付きYouTube動画を公開します。翻訳は梅丘歌曲会館の藤井宏行さまです。 → シューベルト たぶんフリッツ・ヴンダーリヒ2度目の録音。1966年7月に録音を終えたあと、9月にヴンダーリヒは死んでしまいました。この音源は2017年末の時点で公開から50年以上が経過し、2017年まで著作隣接権保護期間を50年と定めていた日本では、パブリックドメインとなっています。 ここで中世ヨーロッパの遍歴職人についておさらいしておきましょう。 中世の同職組合の職人た..
タイトル見たまんまの内容です。 ドイツでは妊婦のいる家庭では密に接する者2名までコロナワクチンが優先的に接種可…
先週からの「あこがれ」つながりで、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの歌曲「春へのあこがれ」のドイツ語日本語対訳字幕付きYouTube動画を公開します。翻訳は梅丘歌曲会館の藤井宏行さまです。 → モーツァルト そしてまたシュヴァルツコップになってしまった。今日はもともと《パルジファル》のアリアを出すつもりでしたが流れてしまったので一年延期です。それでは満月だから「月の光」をまた出そうと思ったけど、今晩は全国的に空模様が怪しいのでそれもパス。そしたらこうなりました。この音源は2017年末の時点で公開から50年以上が経過し、2017年まで著作隣接権保護期間を50年と定めていた日本..
お隣の国フランスは第三波が始まってしまい再ロックダウンですね、、。 ドイツも気が抜けません。まだまだコロナは収…
ドイツに1年以上滞在してからの日本への完全帰国、本帰国は色々と手続きが大変です。 コロナ禍を機に、ここ数ヶ月で…
コロナ禍で昨年からずっとホームオフィスで働いている会社員は多いと思う。 ドイツは昨年の3月からロックダウンに入…
みなさんこんにちこんばんは & Frohe Weihnachten! 大変長らく放置していたこのブログですが、話題のテーマについて考察してみたくなったので今日は久々の更新です。 さて毎年クリスマスシーズンになるとドイツ発のスイーツが話題になりますね。近年市民権を獲得しつつあるStollenです。気になる読み方ですが、みなさんは、シュトレン派ですか?シュトーレン派ですか? ドイツ語の読み方に則ると、本来は短母音であるシュトレンと発音されるこの単語なのですが、どうも日本語的には伸ばし棒を入れた方がしっくりくるみたいなのです。試しに「シュトレン」と「シュトーレン」で検索をかけてみると、以下のようにな…
みなさんこんにちこんばんは。今日は、久々にドイツ語ブログっぽい記事を書いてみよう思います。普段から目にすることの多い、「Rの発音」についてです。今日の記事では、母音の後に続くアに近い R の話ではなく(詳しくはこちら)、子音としての R を取り上げます。 ドイツ語の子音の R と言っても、地域差や使われる場面の差があり、細かくいうと三つの違う音があります。本記事のメインテーマはこれではないので、興味のある方は下にある補足をご参照ください。今日は、標準ドイツ語で一番メジャーな「喉を使って出す若干渇いた感じの R」の発音(下記①/ʁ/)に焦点を当ててお話していきます。 さて、実は R の発音のしや…
我が家は土足厳禁です。 海外=家で靴を脱がないと思う方も多いかと思いますがドイツでは土足厳禁の家庭は多いです。…
1か月ほど前にこちらの記事を書きました。まだ読まれていない方はお先にどうぞ ↓↓↓↓↓ nsbinich.hatenablog.com 目次 1、ÖIFってつまりなんなの? 2、以前紹介した3つ以外の授業について 3、授業の参加方法について 4、まとめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1、ÖIFってなんなの? 早い話がドイツのゲーテ(Goethe)的なもので、オーストリアの国が認めたドイツ語の資格と言えます。ただ試験の総称というだけではなくて、オンライン授業を提供していたり、学習資料を無料でもらえる(またはダウンロード)できるなど、ドイツ語学習に関する…
ドイツは乳製品の種類がとても豊富で、牛乳、チーズ、バター、ヨーグルト、クリームなど選ぶ時にどれにしようか迷いま…
本日12月25日はクリスマス2日目でした。 今年はコロナでクリスマスマーケットもクラシックコンサートも何もない…
「なんでもっと早くからこれを利用しなかったんだろーか」(´;ω;`) と、激しく後悔しています。 https://sprachportal.integrationsfonds.at/online-lernangebote-f%C3%BCr-erwachsene 先生たちはみんなとっても親切だし、優しいし、かわいいし、とっても勉強になります。これが無料なんて本当にいいのか!!?と、なんだか申し訳なくなってしまうくらいです。 参加の仕方や、実際の授業の様子、レベルの違いなどをまとめていきたいと思います。 授業時間 毎週月曜から金曜日で 10:00~11:30 A1 12:15~13:45 B1 1…
今回はベルリン・ドイツ寒さ対策 お家編としてドイツの暖房器具ハイツングの使い方をご紹介します。 ドイツの家は天…
Novemberhilfe – Direktantrag始まりました。 個人のフリーランサーの場合…
先日、ÖIFのB1テキストにサラりとでてきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Präpositionen+einander Evi und Luca haben jeden Tag miteinnander geskypt. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 説明はこの一文のみです。 次に、空欄にmiteinanderかfüreinanderかineinanderを入れろという穴埋めの問題が続いていました。 einanderは「お互いに」にという意味で、前に前置詞がついても基本的には「お互いに」という意味でつかわれるの…
ドイツは紅茶よりもコーヒー文化で、私は特に深煎りのコーヒーが好きです。そんなビターなドイツのコーヒーによく合う…
ご近所トラブル、騒音問題は日本だけでなく海外でもあります。 私がこれまで体験した騒音問題とご近所トラブルの対処…
【集計結果】ぶっちゃけベートーヴェンの《フィデリオ》ってどうなのよ?,オペラ対訳プロジェクトのメジャーな更新情報をこのブログでお知らせしています。オペラ対訳プロジェクトは、ウィキを活用してオペラのリブレット歌詞をみんなでコツコツと訳出し、日本語対訳にしてオペラファンに提供するプロジェクトです。お気に入りのアリア一節を訳すだけでも結構です。個人訳の転載も歓迎。翻訳ボランティアのご参加をお待ちしています。
ドイツはアーティストへのサポートがとても手厚いです。 その中でもベルリンは特にフリーランスのアーティストが多く…
今年は特にインフルエンザにも注意した方が良いという事で、家庭医で予防接種を受けてきました。 ドイツの予防接種と…
今回のサポートはÜberbrückungshilfe III(橋渡し援助Ⅲ)とNeustarthilfe fü…
ベルリン・ブランデンブルク国際空港 Flughafen Berlin Brandenburg (BER)が14…
今回はドイツの仕事選びの際に知っておくべき知識を紹介したいと思います。 ミニジョブとミディジョブの定義 ドイツ…
今回は海外での仕事探し・在宅ワークについて。 ドイツにも在宅ワークはもちろんありますが、英語かドイツ語がビジネ…
ドイツ移住で仕事探しと家探しには最初苦労すると思います。今回はドイツの求人サイト、ベルリン求人サイト、ドイツで…
ここ数ヶ月で随分とネットを利用したオンラインの語学コースが増えました。 パソコン・スマホがあればどこからでもオ…
ドイツ移住で仕事探しと家探しには最初苦労すると思います。ドイツの求人サイト、ベルリン求人サイト、ドイツでの仕事…
ドイツに居住する場合、必ず健康保険が必要になります。 ビザ申請の場合も、ドイツで認められた健康保険に入っている…
ドイツ語を勉強している人は一度は聞いたことがある言葉、タンデム。 タンデムとは、それぞれ母国語を教え合う語学友…
『千と千尋の神隠し』って何度見ても、見入っちゃいますね~。 今日も自分のドイツ語力が向上していることを願いながら、ジブリでドイツ語学習進めていきたいと思います! 湯婆婆:Du zitterst ja. 震えてるねぇ Aber immerhin hast du's bis zu mir hoch geschafft. でも、よく私ところまでやってきたよ オーストリア南部方言:Du zittast jo. Oba immahin hast du's bis zu mia hoch gschofft. 湯婆婆:Warum sollte ich eine wie dich bei mir einste…
それぞれの母国語を教え合う語学友達の事をドイツ語でタンデム(Tandem)といいます。 私も過去に数名とタンデ…
マラヤラム語勉強奮闘中
フランス語にかかわる技術用語、情報交換がテーマです。縛りはありませんのでどしどし参加下さい。
タイのことならなんでも
既得権益がんじがらめの日本の政治を変える。 日本に報道の自由を!
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
日本の面白スポットや情報を発信しています。
中国語の歌をやさしく日本語で学ぶページ
ヴォイニッチ手稿(Voynich Manuscript)、レヒニッツ写本(Rohonc Codex)、Zauberhandschrift(魔法写本)など、未解読の古文書、エノク語(Angel Language)や、魔術書( Grimoire:グリモア)、 古代遺跡の文字、それに絡んだ オーパーツ論、異世界論、陰謀論 etc... 不思議に満ちた文字・言語について。
暗記用ソフトAnkiを使っての学習記録や、Ankiを便利に使う方法など、Ankiに関することなら何でもどうぞ。 パソコン版、スマホ版どのバージョンでも構いません。
自分の場合はアナ雪の声優が歌っていて、ギリシャ語が勉強できるアニメということで見始めたのですが、私のようなまがい物ではなく、おそらく正真正銘のちゃんとしたファンの方がおいでと思います。 大変僭越ですが、トラコミュを作ってみましたので、ご利用ください。