マラヤラム語勉強奮闘中
第63回ハングル検定 受験オンライン受付が始まりましたね! -「好き」以上のものに-
各通信添削講座ではオンラインカウンセリングを設けています
日本語「する」の解釈について -「お茶でもしながら」を例に- <入会金無料キャンペーン/学割(中学生の方は通常の4割引です)>
明日第62回ハン検2次面接 <ハングル検定1級二次面接対策<全2回>(オンラインで受講{教室でもOK}・模試・音読と質疑応答を添削/講師の受験経験も盛り込みます)>
第62回ハン検・四日市会場で受験された生徒さんをお出迎え
第62回ハングル検定 おつかれさまでした!
ハン検対策は今決定的転換期を迎えようとしています
英検学習をしながらハン検上級語句を集めていました <ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
第51回ハン検について当校がハン検協会に送った質問状への解答(1) <ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
-ハングル検定準2級対策専門誌- ハン検準2級ジャーナル
第51回ハン検について当校がハン検協会に送った質問状への解答(2) <ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
コスパ
第62回「ハングル」能力検定試験 試験日の朝です <ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
「文章での添削に期待します」<ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
第51回ハン検について当校がハン検協会に送った質問状への回答(4) <ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
私は中国時代劇が大好きで、ほぼ毎日1話は見ています。 中国の時代劇はあらゆる全ての素晴らしい要素が詰まっています。 その特徴を挙げると(時代劇に限ったことではないですが・・・) イケメン大渋滞 セットが壮大で本物感がすごい 中国三千年の歴史のあらゆる時代のドラマがある OSTが美しい などなど。 でも、もう一つ衝撃的な特徴があります。 この記事のタイトル通り、 セリフが役者本人の声ではなくほぼ他人の吹き替え なんです!!!! これ、衝撃じゃありませんか? 少なくとも日本やオーストラリアではこんなの聞いたことがありません。 ドラマや映画でアフレコはすると思いますが、ポイントは演じた俳優さんとは全…
自分で言うのも不愉快ですが、私は頭が良くないです。 「悪い」とは書きません。 なぜならスーパーネガティブな気がするから。 例を挙げると、私は微分積分が分かりません。 微分を理解していなかったため、大人になって困ったことがありました。 私の翻訳の専門分野は金融とIT分野です。 金融分野にずっといると絶対にお目にかかる恐ろしい内容があります。 それは・・・数学です。 ですが、私は数学が苦手で、難しいことを考えると脳みそが破裂しそうになります。 ブラックショールズモデルやらポールクルーグマンやら、とにかく数学がやたらと出てくる世界。 一時期はあまりにわからなさすぎて、微分積分を最初からやり直そうと一…
最近食べたインスタント麺の辛麺の中でお汁がダントツに美味しい麺があったので、紹介します。 それが明星の中華三昧シリーズの「麻辣火鍋麺」です。 中華三昧はどれも美味しいですが、辛い系を食べたのは初めて。 今回はこのパッケージに引き寄せられて買いました。 パッケージがもう魅力的でしょう。 普段の辛い麺は私は台湾維力の麻辣鍋麵を愛食しています。 こちらも病みつき必死なのですが、いつも手元にあるわけではなく、カルディに仕入れられたときに、大人買いをするしかない状況です。 特に在宅ワークになってからというもの、お昼ご飯を作るのが面倒で、インスタント麺を食べることが多くなりました。 まあ、それは置いといて…
池袋にある食府书苑はプチ在中国感を味わえる このブログでは、僕に趣味がないこと、その理由などを色々と書いてきた気がする。いくつかあるけど一番ドンピシャな記事はこれだな。「家族がいて働いていても、新しい趣味を見つけることはできるのか - 読んだ木」。あとは、「既婚子持ちゆえにつまらない人間になる恐怖 - 読んだ木」とか「どうやってプライベートを充実させるか - 読んだ木」とかにも同じようなことを書いた。 で、まぁこれに類する「趣味がないこと」の愚痴は前のブログから足掛け数年は書いていると思うのだが、一念発起して昨年8月から、新しい趣味に取り組み始めた。具体的には、中国語学習を始めたのである。それ…
マラヤラム語勉強奮闘中
フランス語にかかわる技術用語、情報交換がテーマです。縛りはありませんのでどしどし参加下さい。
タイのことならなんでも
既得権益がんじがらめの日本の政治を変える。 日本に報道の自由を!
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
日本の面白スポットや情報を発信しています。
中国語の歌をやさしく日本語で学ぶページ
ヴォイニッチ手稿(Voynich Manuscript)、レヒニッツ写本(Rohonc Codex)、Zauberhandschrift(魔法写本)など、未解読の古文書、エノク語(Angel Language)や、魔術書( Grimoire:グリモア)、 古代遺跡の文字、それに絡んだ オーパーツ論、異世界論、陰謀論 etc... 不思議に満ちた文字・言語について。
暗記用ソフトAnkiを使っての学習記録や、Ankiを便利に使う方法など、Ankiに関することなら何でもどうぞ。 パソコン版、スマホ版どのバージョンでも構いません。
自分の場合はアナ雪の声優が歌っていて、ギリシャ語が勉強できるアニメということで見始めたのですが、私のようなまがい物ではなく、おそらく正真正銘のちゃんとしたファンの方がおいでと思います。 大変僭越ですが、トラコミュを作ってみましたので、ご利用ください。