マラヤラム語勉強奮闘中
赤本・英検1級過去問の実物をやっと見れました
赤本英検シリーズでついに1級過去問出版 -英検級の 'インフレ' が加速するんでしょうか-
Studying foreign languages is full of excitement because, by doing so, you can learn what you had never thought of
高1長女英検2級、小5長男英検4級受験
【小5】英検4級に合格!かかった時間や教材の振り返り等。
中学1年生 英検4級合格と母の英語学習
英検解答速報・講評
I hope you can do it!! -2024年度第3回英検-
◢◤【Eikenわーるど】短期集中-4◢◤
さあ、使い直すよ! -生徒さんが教えてくださった勉強法-
Do you buy as much food as you can eat in order to reduce food waste?
◢◤英検受験費の補助について◢◤
It is little known that Japan is the oldest nation in the world
英検4級合格しました
全日本サッカー大会選手権とカブった英検3級の二次試験。「英語面接試験」は保留。全日サッカー大会に集中しました!!
見かけた '味ある看板' -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
桑名韓国語教室 2025年度学習活動・第3回会議
講師は乗れないウィラーバスを発見 -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」からの帰路で
公民館付近を散策 -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
桑名韓国語教室 2025年度学習活動・第2回会議
これは貴重な物なので残してほしい! -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
桑名韓国語教室 2025年度学習活動・第1回会議
いろいろ周って目に留まった所 -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
散策中に会ったネコちゃん達 -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
かつて通った道 -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
伊勢大橋 三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
コミュカフェ 三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
オオスミフルーツ 三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
日輪山 真如寺 三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
蛤漁船の奮闘 三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「桑名韓国語教室 -話したくなる-韓国語入門講座」
昨夜は夜中2時くらいから何回も起こされて、眠った気がしなかった。 健太が外に出たがって、玄関までドタドタと走って来て、キャン!(玄関開けて!)と鳴く。 こんな遅い時間にダメ、寝なさいと、部屋に戻すと、またしばらくして、キャン!キャン!とうるさくて、寝られない。 仕方ないなぁ、まあそんなに出たいんだったら、そんなに寒くはないし朝まで外にいたら、と外に出すと、しばらくして、ワォ〜ン、ワォ〜ンと遠吠え。 やめてー、近所迷惑! あわてて家に入れる。 そしたらまたしばらくして、キャン!キャン!(外に出して!) 家の中にいてもうるさいし、外に出してもうるさい。 こんなことを5時頃までやっていて、疲れた。 …
先日(4月頭に)初めてのe-Taxでの確定申告を(やっとこさ)終えて今月末はいよいよ引き落としだ…と思いながら待っていたのですが先日、税務署から封書が届きま…
主な意味 byは、コアの意味である「傍で」から派生して色々な意味を持つようになっています。概要を下に纏めます。 主な意味(黄色ハイライト部) コア :「傍で」派生①:「目標の傍に...
昨日、ベテラン翻訳者に対する誤解 8選ということで経歴の長いベテランの翻訳者に対して一般の方々だけでなく翻訳者仲間の間でも特に、駆け出しの方々や翻訳者を目指…
主な意味 downは、コアの意味である「下に」から派生して色々な意味を持つようになっています。概要を下に纏めます。 主な意味(黄色ハイライト部) コア :「下に」派生①:「下に」...
Duo3.0という最強の英単語集をご存知ですか?大学受験でもTOEICの受験でも、常に使ってきた私の英語人生に無くてはならない単語本、Duo3.0。英文を1本覚えれば複数個の単語・熟語を覚えることができるという非常に優秀で効率の良い英語例文
ベテラン翻訳者に対する誤解 8選 ①辞書を引く必要がない ②上手な訳文がスラスラと書ける ③単価の高い仕事しかやっていない ④他人(駆け出しの翻訳者など…
新宿駅から東京駅まで移動するのには、JR中央線快速で13分かかる。 でも山手線でぐるっと回っていくこともできる。 地下鉄メトロを使っても行ける。 車を使って移動することだってできる。 徒歩で行ったって到達可能。 英語のスピーキングも同じで、最短距離の表現がぱっと出てこなくても、言い換えの表現で代用するのはとても大事。 「3日後会いましょう」はLet's meet in three daysだけど、 Why don't we meet on Thursday?でも、 Shall we meet on May 20?でもいいし、 Can I see you tomorrow of tomorrow…
主な意味 forはコアの意味である「向かう」から派生して色々な意味を持つようになっています。概要を下に纏めます。 主な意味(黄色ハイライト部) コア :「向かう」派生①:「向かう...
番外編 お忙しい社会人にもおすすめの構文の問題集 構文把握のプラチカ英文解釈 (河合塾シリーズ 入試精選問題集 1)Amazon(アマゾン)20〜3,0…
初めての方へ 英語は名詞もSVOのVに入れてどんどん動詞にしてしまうんです 最初に気づいたのがdogなので、そんな動詞を「犬でも動詞」っ…
TOEICが高得点でも英語喋れないから意味ない、という人がいる。 個人的にはそういう人はあまり見たことがない。それなりに喋れるけど、現場経験を経てバンバン話せるよ、という人に比べたら話せない、くらいでは。 TOEICはReading & Listeningの試験なので(今はSW試験もあるが)Speaking & Writingの力は測れない。でも、読めないし聞けない言葉は喋れないだろうし、高得点者は話すための素地は持っているものと思う。 話すための力を鍛えれば、開花していくのではないだろうか。 英語を話すという行為はドラえもんがポケットの中から秘密道具を出す行為に似ている。ポケットの中を探して…
TOEIC985点を取得してから990点を取得するまで10年かかった。この間勉強しなかった時期の方が多く、実質的には英検1級に1年、TOEICの勉強に1年弱の時間をかけた。 700点、800点から900点オーバーを取得する方法は良くネット上に書いてあるが、985→990までの方法論はあまり見かけないので、記録しておこうと思う。 まず、新しい参考書や問題集をパブロフの犬のように買い続ける必要はない。 今までに買ったものを回して勉強するべき。 おそらくこのレベルになると相当数の問題集を持っているはず。そしてリスニングは何度も満点を取っている人が多いのでは。持っている問題集の中で、公式問題集や精選模…
英検1級取得については一筋縄ではいかなかった。1次は一発で受かったものの、初めて受けた2次スピーキング試験は素点4,5,6,7と散々な結果だった。 事前にしたこととしては、ライティングで「最短合格! 英検1級 英作文問題完全制覇」を使用し、これがスピーキングでも使えそうだったので、書いた作文30個を読み上げてスマホに吹き込む、聞いて内容を覚えていえるようにする、といったことをした。これがダメだった。 不合格判定後、スクールの無料体験やYoutubeを参考に、何が悪かったか、どうすれば正しい方向に進めるのかを考えた。その結果わかったことは、 英検2次はスピーキング試験であり、それは「話す」力を測…
英語のリーディングにもリスニングにもライティングにもスピーキングにも全てにおいて大事なことがある。 それは、直読直解、英文を頭から理解して英文の語順通りに消化することだ。これは、TOEICに限らず、いろいろな参考書に記載されている。 例えば、次の英文 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ I had a pizza for lunch, which I bought yesterday. を日本語に直してから理解しようとすると、 私は昨日買ったピザをお昼に食べた。となり、 ①→(⑤⑥)→⑧→⑦→③→②→④の順で理解することになる。この時の脳内は①から⑧まで順番に読んで、⑦に戻って、また③に戻って②→…
毎週金曜日はThe Japan Newsという読売新聞社が発行している英字新聞をコンビニで買って読んでいる。語彙の増強や読むことを習慣にするため(読むのは大事だよ、と昔上司に言われて)に2,3年ほど前から続けている。 国内の英字新聞と言えばJapan Timesが有名だ。その他にMainichiという新聞もあるらしいが、見たことがない。 Japan Newsを選んだ理由は、 ・150円と安価(Japan Timesは約250円) ・いろいろなレベルの記事が含まれていて、一部には日本語訳や日本語の解説もついている ・16ページとちょうどよいボリューム であるため。全頁を読むのはしんどいので、最低…
以前同僚が英語のアプリでスピーキングの勉強をしているというので、某会社のアプリを見せてもらった。 立ち上げると、画面にBobが出てくる。 Bob ”Hi, how are you today?” 4択で回答を選ぶ: "Hi, I'm good!" Bob "Good to hear!" Bobが喜ぶ。 うーん、これはちょっと・・・どうかなあと思った。 リーディング力を鍛えるためにはリーディングの時間を、リスニングを鍛えるためにはリスニングの時間をとることが大事なのは皆わかっているが、スピーキングとなるとなぜかスピーキング以外のことで向上しようとする人がいる。 回答を4択で選んでポチるより、脳内…
「日本でしてきた英語学習が全く役に立たない...。」と私はカナダ留学に来てから困り果てていました。 taumasa-english.hatenablog.com 同じように悩んでいる人やこれから留学をしようと考えている人のために私がカナダに来てからどのように英語を勉強したのか、どのように英語を話せるようになったのか紹介します。 留学当時の状況 英語が話せるようになった方法 新しい英語学習法との出会い 英語の敬語 3か月の英語学習後 留学当時の状況 私は留学前、直後、 日本で英語を勉強したつもり いざカナダに来てみると英語が何を言っているのか全く分からない 聴き取れたとしても口から言いたいことが…
主な意味 fromは、コアの意味である「起点」から派生して色々な意味を持つようになっています。概要を下に纏めます。 主な意味(黄色ハイライト部) コア :「起点」派生①:「起点」...
本日は昨日の記事の続きです 稼いでいる翻訳者が最もよく使っているウェブサイト【トップ10】をご紹介 第6位~第10位までです 正直、こちらを先に紹介したほうが…
このごろ、健太があまりご飯を食べない。 朝ごはんは、時々口を付ける程度でほとんど食べず、夜ご飯は、朝よりは食べるけど残すことが多い。 もともと少食で、ドッグフードの袋に参考のため記載されている体重別フード量と比べると、6割くらいしか食べてない。 子犬の時は、成長期なのにもっと食べないと!とやきもきして、いろいろやってみた。 ドッグフードの種類を変えたり、手に少しずつ乗せて食べさせたり、コングに入れて遊び風に与えてみたり。 そんなことをしても、食べたり、食べなかったりだった。 今はもう5歳なので、必死に食べさせなくていい、というか、ダイエットのためにこのくらい少食でいいのかもしれない。 でも、ご…
昨日、専業翻訳者である私、丸山がもっともよく使っているパソコンソフトやアプリを紹介しその3つ目に「ウェブブラウザ」を挙げました ちなみにその記事はこれです …
TOPIKⅡのキーワード (자아) 정체성[(自我) 正体性](アイデンティティ,自己同一性)<-はじめてのTOPIKⅡ- 総合入門講座・第6回プレ講義から>
第99回TOPIKカウントダウン! あと2日!
第99回TOPIKまであと5日!
TOPIK対策研究は選択肢だけで問題を解くことまで行き着いてしまった -今まで騙されていた気がする-
ゆんゆんの司会を -2025エキサイト四日市バザール-
第99回TOPIKまであと1週間!!
TOPIK対策は「選択肢だけ見て(問題文を聞かなくても/読まなくても)解く」時代に突入
'文脈に合わないので×' という便利で中身が無い解説
かわさきFM「浅羽由紀Four-leaf clover♪」終了 -16年半おつかれさまでした-
さいとう・たかを先生のひと言から -TOPIK作文対策とはそういうこと-
日本語「行って来る」に当たる韓国語動詞について <入会金無料キャンペーン/学割(中学生の方は通常の4割引です)>
"「嬉しい = キッポヨ」はあまり使いません" じゃああえて 기뻐요 を使うのはどういう場合ですか?(2)-講師が「応援してくださる皆様」と言ってしまっているのに似ている-
"「嬉しい = キッポヨ」はあまり使いません" じゃああえて 기뻐요 を使うのはどういう場合ですか?(1)
北朝鮮の小説を読み直し始めました -ハン検1級長文問題のネタ集め-
話の 'やり方' 会話の 'つなぎ方' を練習します
主な意味 inは、コアの意味である「入っている」から派生して色々な意味を持つようになっています。概要を下に纏めます。派生③について少し補足をすれば「囲まれている」→「物理的な範囲...
主な意味 intoは、コアの意味である「内部へ入り込む」から派生して色々な意味やニュアンスを持つようになっています。概要を下に纏めます。 主な意味とニュアンス(黄色ハイライト部)...
この10日間ほど新規のプロジェクトが始まったり金融機関の大型案件を抱えていたりその影響で押せ押せだったスケジュールのなか新規案件の打診が殺到し来週のスケジュ…
初めての方へ 英語は名詞もSVOのVに入れてどんどん動詞にしてしまうんです 最初に気づいたのがdogなので、そんな動詞を「犬でも動詞」っ…
主な意味 ofは、コアの意味である「分離」から派生して色々な意味やニュアンスを持つようになっています。概要を下に纏めます。 主な意味とニュアンス(黄色ハイライト部) コア :「分...
このところ翻訳会社からのススメもあって新しいCATツールの使い方についてのオンラインセミナーにいくつか参加しました また最近は新規のプロジェクトでまだあまり…
ブログやFB友達に刺激されて🎹再開しましたへたっぴですけど、楽しいです 🎹の最初のせんせいが「道子」先生でした演奏活動の合い間の仕事だったと思います若くて…
今日は、月に1度のお掃除サービスの日。 お掃除の間、MAXは、邪魔をしに行かないようにリードで繋がれている。 Max was on the leash when a cleaning vendor came to our place today. He would bother the cleaner otherwise. 以前はこうすると、クンクン、キャンャン、うるさかったものだが、どれだけ騒いでも邪魔しに行けないということを理解したのか、今日は鳴きもせず、おとなしく寝そべっていた。 進歩、進歩。 1年半前の、ちょっと良くなった頃の記事です。⇓ max-kenta.hatenablog.co…
稼ぐ翻訳者になるためにスキルを磨いておくべきパソコン機能3つ | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp) 『稼ぐ翻訳者になるために…
主な意味 offは、コアの意味である「分離」を覚えておけばよいと思います。 句動詞としてoffが使われると少し意味が分かりにくくなるので必要に応じてイメージ図を参照頂ければと思い...
初めての方へ 英語は名詞もSVOのVに入れてどんどん動詞にしてしまうんです 最初に気づいたのがdogなので、そんな動詞を「犬でも動詞」っ…
今日は翻訳者が身につけておくべきITスキルを3つを紹介します 現代の翻訳者は特に実務翻訳者はITの利用が欠かせません ITなくして翻訳業はできません しかも…
主な意味 onは、コアの意味である「接触」から派生して色々な意味やニュアンスを持つようになっています。 一方のuponは、on(接触)をup(上に)で強調する形となります。強調す...
主な意味 overは、コアの意味である「越える」から派生して色々な意味やニュアンスを持つようになっています。概要を下に纏めます。 主な意味とニュアンス(黄色ハイライト部) コア ...
今日の問題はこれ The new shop which Mr. Tibet opened in Osaka last week is open ______ …
電子辞書、買い替えました! ちょっと慣れるまでへんなとこを押してあれれ?になりますが簡単に自分の声が録音出来て、その場で聴けてカラオケみたいに採点してくれ…
ひとくちに「翻訳」と言ってもさまざまな種類のものがあり「翻訳者」を目指すにあたってはそれぞれの種類を意識して訓練をしていかないといけないということは多くの方…
主な意味 toは、コアの意味である「到達を含む方向」から派生して色々な意味やニュアンスを持つようになっています。また、似たような意味を持つtowardは「到達を含まない方向」とい...
ちょっとした用事があって人の名前について調べていたのですが… 2021年の赤ちゃんの名前ランキングでは 男子の1位が「連」(れん)くん 女子の1位が「陽葵」(…
今日の踏切花壇🚃気温が変わって季節が変わると目につく花の種類が週ペースで変わっていく。サツキ2号開花🌸それはそうと、次の技術英検にはどんなトピックが出るのか?そろそろソワソワしてきた。ノートまとめ📓の途中で、調べ物をしたら、大手自動車メーカーのエンジン説明動画(英語)に辿り着く。Toyota'sINSANENEWEngineSHOCKSTheEntireCarIndustry何これ😍ナレーションがイケボ過ぎる。声がなめらか流線形💕😆(内容はもひとつ頭に入ってこないけど😄まあいい。)この手のイケボ説明ものは楽しむことにしよう💕✅EVもチェック🚘テスラの工場動画はドローンに...動画でお勉強😍来月の技術英検何が出るかな?
マラヤラム語勉強奮闘中
フランス語にかかわる技術用語、情報交換がテーマです。縛りはありませんのでどしどし参加下さい。
タイのことならなんでも
既得権益がんじがらめの日本の政治を変える。 日本に報道の自由を!
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
日本の面白スポットや情報を発信しています。
中国語の歌をやさしく日本語で学ぶページ
ヴォイニッチ手稿(Voynich Manuscript)、レヒニッツ写本(Rohonc Codex)、Zauberhandschrift(魔法写本)など、未解読の古文書、エノク語(Angel Language)や、魔術書( Grimoire:グリモア)、 古代遺跡の文字、それに絡んだ オーパーツ論、異世界論、陰謀論 etc... 不思議に満ちた文字・言語について。
暗記用ソフトAnkiを使っての学習記録や、Ankiを便利に使う方法など、Ankiに関することなら何でもどうぞ。 パソコン版、スマホ版どのバージョンでも構いません。
自分の場合はアナ雪の声優が歌っていて、ギリシャ語が勉強できるアニメということで見始めたのですが、私のようなまがい物ではなく、おそらく正真正銘のちゃんとしたファンの方がおいでと思います。 大変僭越ですが、トラコミュを作ってみましたので、ご利用ください。