マラヤラム語勉強奮闘中
1件〜100件
フーコック島のおすすめスパマッサージ、LUNA THAI SPA。
【カナダ 永住権申請】X線検診等 ちょっと恥ずかしかったこと
一足早いお誕生日プレゼント
【カナダ在住・海外旅行】今後、二人で旅行する時は、何処に犬達を預けることになる?
Telc B1受験体験記2022年10月ver. 結果はいかに・・・?【ドイツ語】
今更ですけど、Wheelock Placeって良いね。
【カナダ 永住権申請】健康診断 まさかの結果
予防接種記録の英文証明書をどこよりも安く
ターフクラブ(競馬場)で旧正月祝い
【カナダ移住・有給休暇】今年は、やっと有給休暇を消化する事ができました
海外旅行でも利用制限ってアホなの?コインチェック利用規約改悪!
【海外移住者が選ぶ】日本からイギリスに持ってきてよかったもの8選!
オリジナルソースがやみつきな旨さ!フーコック島のシーフード料理店「CRAB HOUSE」。
ホリデーごとのPlaydate
スイスでの婚姻式(役所婚・民事婚)②【式場】ー憧れのお城で役所婚しましたー
学校の仕事や日本語能力試験を受験する教え子などのために、インターネットに見つかる新聞記事などの文章を、授業用の学習プリントや、模擬試験を作るときに参考に...
Moi! 東フィンランド大学に留学中のれいです。 今回は私がどのようにフィンランド語を学んでいたか紹介します。 フィンランドの大学では留学生向けの授業は全て英語で行われ、フィンランド語が話せなくても大学生活で特段困ることはありません。ですが、生活する上では少しでもフレーズや単語が分かればより過ごしやすく、楽しい生活が送れます! 留学前のフィンランド語学習 ニューエクスプレスプラス フィンランド語 TUFSオープンアカデミーのフィンランド語講座 おすすめ参考書・辞書 留学中のフィンランド語学習 Survival Finnish 東フィンランド大学オープンアカデミー 留学後のフィンランド語学習 ま…
大切な選挙の前に、政治に関心を持つことと、投票することが、わたしたちや大切な家族、そして国の将来のためにどんなに必要であるか。映画、『ライフ・イズ・ビュ...
中国語学習者の皆さん、こんにちは!トヨさんです。 本記事は、日々口にしている食料品の原料に注目して中国語を勉強していく試みです。 第2弾は果物ジュースです。 外卖などでジュースを注文する際、原料が漢字で書かれていると面食らう時がありますよね。今日でそんな悩みともお別れです。 それではどうぞ! 1.果物 2.果物以外のトッピング 3.氷の量 4.砂糖の量 本日はここまで。引き続き身の回りの教材を探していきます。 それでは再见! 本記事をお気に召されましたら、投票をお願いします👇
中国語学習者の皆さん、こんにちは!トヨさんです。 本記事は、ジブリのセリフに注目して、日常で使えるフレーズを身につけていく試みです。 それではどうぞ! (写真とセリフは異なるシーンのものも使用しています。) 第5弾:魔女の宅急便 1.時が経つのは早い 2.他の何よりも 3.これまでずっと 向来と从来共に「これまでずっと」の意味を持つ副詞ですが、「向来」は主に肯定文、「从来」は主に否定文で用いられます。 4.そうなら早く言って 「既然」の用例は以下の記事からどうぞ👇 toyosan-china.hatenablog.com 5.お金がかかるんじゃない? 本日はここまで。 それでは再见! 本記事を…
毎年の全社員向けの、会社いい所ですか?っていう従業員向けアンケートに毎年毎年超辛口の点数をつけていた甲斐があったのか、結構な率で社員に学びの機会がありますか?という質問に、え?何言ってんのそんな機会ゼロに等しいんですけど…って言ってる人が私を含め大半だったのか分かりませんが、突...
中国語学習者の皆さん、こんにちは!トヨさんです。 本記事は、ジブリのセリフに注目して、日常で使えるフレーズを身につけていく試みです。 それではどうぞ! (写真とセリフは異なるシーンのものも使用しています。) 第2弾:もののけ姫 1. 「得」+様態補語(形容詞) 様態補語動詞+「得」+様態補語(形容詞)で、その動作や状態を具体的に詳しく説明・描写します。 2. くれぐれも 3. まさか~じゃないよね? 4. もしかすると/ひょっとすると 5. もしご都合がよろしければ 本日はここまで。 それでは再见! 本記事をお気に召されましたら、投票をお願いします👇
中国語学習者の皆さん、こんにちは!トヨさんです。 本記事は、ジブリのセリフに注目して、日常で使えるフレーズを身につけていく試みです。 前回記事はこちらから👇 toyosan-china.hatenablog.com それではどうぞ! (写真とセリフは異なるシーンのものも使用しています。) 第1弾:耳をすませば その2 6. 分からない。 7. 好きなだけ 8. 感じる/~な気がする 9. ~させる 10. 少しも~ない 本日はここまで。 それでは再见! 本記事をお気に召されましたら、投票をお願いします👇
中国語学習者の皆さん、こんにちは!トヨさんです。 本記事は、ジブリのセリフに注目して、日常で使えるフレーズを身につけていく試みです。 それではどうぞ! 第1弾:耳をすませば 1. ~の方が好き。 2. 把構文 3. ~とは思わなかった/~とは知らなかった。 4. どうりで 5. すみません。/失礼します。 本日はここまで。 それでは再见! 本記事をお気に召されましたら、投票をお願いします👇
第5弾:隔離中の中国語 中国語学習者の皆さん、こんにちは!トヨさんです。 本日のテーマは隔離中の中国語です。 隔離中は一人で何でもしなければなりません。1対1で中国語を使わねばならないシーンも多々あり、これから隔離を迎える人にとって非常に大きな不安要素の1つだと思います。 本記事の目的現在隔離中の方、もしくはこれから隔離を迎える方の不安要素を取り除く一助になれたらと思い、作成しました。 それではどうぞ! 1.水を注文する 「もしもし、123号室の者です。水を1瓶部屋まで送ってもらえないでしょうか。」 「1L単位でのみ販売しております。」 「それでは、水を1L下さい。おいくらでしょうか?」 「1…
大学4年生の秋に採用が決まり、愛媛県立高校の国語教員として、12年間勤め、教えることや生徒と過ごすことは好きでありながら、「もしあと自分が10年だけ生き...
第4弾:PCR検査の中国語 中国語学習者の皆さん、こんにちは!トヨさんです。 本日のテーマはPCR検査です。 中国では地域によりますが、PCR検査が頻繁に行われています。場合によっては、防護服を身にまとった検査員が家に入ってきて知らない言葉を発することになります。 これはある種、恐怖に近いですよね。 本記事の目的現在中国に住んでいる方、もしくはこれから住む方にとって、こうした状況に備え、不安要素を取り除く一助になれたらと思い、作成しました。 それではどうぞ! 本日はここまで。引き続き、随時PCR検査の実用中国語を追加していきます☆ おすすめ記事!新型コロナウィルスに関する時事中国語も以下の記事…
こんにちは!トヨさんです。 本日は漢詩を紹介していきます。 第3弾は、李白(りはく)の「峨眉山月の歌(がびさんげつのうた)」について見ていきましょう! 1.李白 李白は唐中期、日本で言う飛鳥時代後期から奈良時代に生き、杜甫(とほ)と並んで中国詩史上最大の詩人と言われています。 しかし、この評価は(多くの文芸者の例にもれず、)彼ら2人の生存中からのものでは必ずしもありませんでした。 李白は、後の世代の詩人達に認められ、賞賛を受けることによって、今日の評価が確立されてきたのです。 2.詩の舞台 その賞賛の中でも、特に有名な詩が「峨眉山月の歌」。 この詩の舞台は、四川省南部に聳え立つ峨眉山です。 峨…
第3弾:Twitterの中国語 中国語学習者の皆さん、こんにちは!トヨさんです。 本日のテーマはTwitterです。 スマホの言語設定を中国語にすると、スマホ本体の機能だけではなく、スマホの言語設定に連動するアプリも中国語表示に切り替わります。 Twitterもその一つ。 本記事をご覧いただくことで、中国語表示のままでも「いいね!」ができるようになりますよ♪ それではどうぞ! 是非お使いのスマホを中国語にして、これらの単語に触れてみて下さいね☆ おすすめ記事!スマホの言語設定を中国語にする方法は以下の記事でまとめております。併せてご覧下さい! toyosan-china.hatenablog.…
夫とノルマンディーを旅行して、青い海に切り立つ白い断崖の美しいエトルタで、断崖のすぐ上にある緑の中をゆく散歩道を歩き、花と眺めを楽しんだのは、2016年...
2022年4月6日からヨーロッパの国々ではヤフージャパンが見れなくなりました。すごく残念だったのですが、ヤフーの代わりとしてGoogleニュースを見るようになって1か月ほどが経ち、結果的にこれでよかったかなと思う今日この頃です。今回のブログでは、このことが自分にどんなプラスの変化をもたらしたのかご紹介しようと思います。
「すべての扉を開くんだ / Apri tutte le porteあらゆる手を打ってみろ / Gioca tutte le carte日の光を取り込もう ...
Netflixの海外ドラマにもなった「ウィッチャー」のオンラインゲーム、Gwent: The Witcher Card Game(グウェント ウィッチャーカードゲーム)のルールについて、言語習得にもフォーカスしながら、Deployとは、Zealとは、Spawnとは…英語・フランス語・日本語で辞書を引き引き綴っています。
フランス在住のわたしですが、隣国ドイツには各駅停車の列車TERで1時間ほどの距離で、年に数回ドイツへ食品や日用品の買い物に行くのを楽しみにしていました。それがコロナ禍で行けなくなり、失意の中で出会ったのがAmazon.deだったのです。このブログでは、Prime会員になるべきか、送料や税率についてなどを書いています。
オンラインのカードバトルゲームGwent: The Witcher Card Game(グウェント ウィッチャーカードゲーム)をこれから始める方々の参考になればいいなと思い、「基本のき」を書いてみました。グウェントは無課金でもずっと長く遊べるゲームで、戦略を考えたり相手の出方を予想したり頭の体操になるのでおすすめです。
今年2月初めに催されたサンレモ音楽祭は、いい歌が多かったのですが、夫とわたしが特に魅かれたのは、イタリア歌謡界の大御所の二人、ジャンニ・モランディとマッ...
おはようございます 今日は晴れ28度予報です。週末、久しぶりに露天市場へ買物に行ったので、お花を買いました。大きなユリとカスミソウです。ユリは香りがキツいです…
おはようございます 今日はくもり時々晴れ24度予想です。頼んでいたスペイン語関係の本が届きました。辞書、文法書、単語帳です。勉強の参考にしています。だんだん単…
今日も寒い❄️❄️@松山ピアノのレッスンの帰りも寒い❄️ピアノの先生から聞いたところによると、今年の春季イタリア語検定はパソコン受験とか。検索してみると春季はIBT作文の解答ではアクセント記号つき文字が入力できない場合があるので、アクセント記号の有無は採点対象外😵検定試験の実施側も受験側もコロナに振り回されますね😷大学受験のスピーキングテストもCBT(機器を揃えたテストセンターでの受験)を採用するところが増えました。受験を控えた高3生と今夜は英語のスピーキングテスト対策🗣🗣🗣◾️今日の晩白柚◾️少し追熟させていた晩白柚いよいよ砂糖煮に挑戦💕身を取り分け中🍊ランキングに参加しています。ポチっと応援よろし...高3生とCBTスピーキングテスト対策
おはようございます 今日は晴れのち一時雷雨31度予想です。サンチアゴは全く雨の降る気配がありませんでしたが、サンパウロは午後から夕方になると雨が降りますね。日…
12月の授業で、道の行き方を理解したり、説明したりできるように学習したとき、教科書の新出語彙に「橋」や「渡ります」という言葉があったので、ブリヂストンが...
先日スーさんと話していたら、何かの流れで歩数の話になって、彼は「二万ぱ」と言いました。 「ぱ?」^^ 俺はご先祖さま デジタルリマスター版 スペシャルプラ…
おはようございます 今日はくもり一時雷雨25度予想です。 さて、スペイン語の学校を探して、お試しレッスンをしました。レッスンはオンラインで、個人レッスンです。…
中国語検定 レベル中国語検定は準4級から1級まで6段階に分かれています。3級は下から三番目の級位になります。3級は中国語の初心者レベルを外せる段階と言えます。英語検定で言えば3級くらいのレベルというイメージでいいでしょう。中国語検定 レベルチェック → https://www.chuken.gr.jp/tcp/levelcheck_Q_4J1.php準4級・・・ヒアリング50点、筆記50点、合計60点で合格です。入門試験です。4級・・・ヒアリング100点、筆記100点...
今日は淡々と洗濯をこなし☀️粗大ゴミをまとめ、早めの夕食は担々麺🍜替え玉プラス😆替え玉システムに驚く母👵お腹いっぱいの後はスーパーへ🚘◾️今日の百均◾️ラクラクピタッとキャスター🛒に期待💕パッケージで英語とポルトガル語とスペイン語をチェック😆意味が分かって💡ちょっとHappy💕耐荷重量loadcapacitycapacidadodecarga(ポルトガル語)capacidaddecarga(スペイン語)ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング百均でお勉強「耐荷重量」は英語で?
おはようございます 今日は雨27度予報です。寒い雨ではなく、少し蒸した雨です。先週、アルゼンチン人の方との会食で、Osaka へ行きました。2回目です。少し早…
おはようございます 今日はくもり一時雨20度予想です。 さて、ポルトガル語講座で新しいテキストを始める事になり、買いました。「Brasil Intercult…
おととい、学校の生徒がハンバーガーが好きだと知ったこともあり、昨日は、学校の授業で、ハンバーガー店で食べられるものの名前をカタカナで書いてみたり、メニュ...
記事、「イタリア語と日本語のあいだで」を、ニューズウィーク日本版姉妹サイト、World Voiceに、つい先ほど寄稿しました。一記事につき1000〜20...
イタリア語のリスニング力向上委員会、さすがに終盤です。細かいことを気にする自分と、気にしない自分を使い分けないといけないというお話。 リスニング力向上委員…
爽やかに晴れて☀️「明日はバレエの発表会で今日はゲネプロ!」の中学生バレリーナたちはレッスンお休み🩰ちょっと淋しい土曜日の午後☕️ゲネプロはドイツ語なんだね。generalprobeゲネラールプローベ(総稽古)「ゲネプロ」はバレエやオペラ、お芝居の本番さながらの通し稽古のこと模試帰りのJKを待って英文記事読解📕やれやれ明日も模試だそうです。「ノー勉で行くっ!」ほぉっ!こちらは強気でいいね👍👍◾️今日の秋ごはん🍚◾️このところ食欲と睡魔が交互にやって来ますね〜🍙😴🍚😴🍛😴銀杏椎茸油揚げちくわで炊き込みご飯ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね&...明日は発表会も模試もがんばれー
科学的な根拠まで持ち出して日本語人イタリア語学習者を説得にかかっています リスニング力向上委員会⑤:リスニングで悩みたくないなら「音」で学習すべき理由 その…
どうにもこうにも、「音」を軽視する傾向は打開できないようだ。むろん、完璧にはならない。「音」が多少おかしくたって楽しくコミュニケーションをとることの方が大事…
今日の授業では、「み」を覚えるのに生徒が苦労していたこと、また、「ゆ」をしっかり覚えられるようにと、日本語では、acquaは常に水ではなくて、温かくなっ...
昨日から学校で新しい日本語の授業が始まりました。 板書は、日本語は、中国語の文字、漢字使ってはいるけれど、言語のしくみはまったく別物だということを説明す...
とにかく誰もかれもがリスニングに悩んでいるようです。リスニングの何が難しいのだろうかとずーっと不思議に思っていた私。見直してみたら「リスニング」というテーマも…
様々な検定対策をお取りとは思いますが、結局のところ、あらゆるレベルの検定対策になるのは発音、読解、音読だと思います。あ、もちろん文法と語彙は必須です。それぞ…
おはようございます 今日はくもり時々晴れ18度予想です。 季節の変わり目ですが、この気温差!昨日は最高33度で、今日は18度ですよ。かぜを引かないように、気を…
おはようございます 今日はくもり時々晴れ23度予想です。涼しいのも今日まで。週末から、また30度越えの暑さが戻ってきそうです。さて、この所ポルトガル語、日本語…
お久しぶりです!ゆとりです! 約一カ月半ぶりのブログ更新💦(なにしとったんや…笑) ブログ書いていませんでしたが、書きたいこと山積みです笑 今回はこのブログの主題❝韓国語❞についてです。 7/11に第77回TOPIK(韓国語能力試験)を初受験してきました👏 ↑↑いやいや1カ月前…拍手じゃないでしょ…報告遅すぎでしょ… TOPIKにはⅠ(初級)とⅡ(中級~高級)があり、背伸びをしまして難しい方のⅡを受験してきました。結果はまだ出ていませんが、、 惨敗 いやあああ~難し過ぎ・レベル高すぎ・努力不足 TOPIKは自分が取った点数に応じて、1~6級(6級が最高級)に振り分けられるのですが、恐らくどの級…
3年ほど前からコツコツと(さぼりがちに)やっているフランス語。昨日はフランス語検定の試験日だった。昨秋の5級に続き、今回は4級に挑戦。この一か月、今までのサボりの分を取り戻すべく、まじめに復習してきた(自分としては、である)。その甲斐あって、昨夜発表された正解例で自己採点したら9割はとれていた。やった!!何より自信がなかった聴き取り試験が全問正解で、とてもうれしかった。合否の発表まであと半月以上...
強制隔離がようやく終わりました!さてここ東横イン成田から自主隔離先まで移動したいのですがどうすればいいでしょうか。今回は自主隔離先施設の抑え方やそこまでの移動方法について記事にしました。是非参考にしてください。ハイヤーの予約強制隔離が終了し
2010年10月25日発行のイタリア語学習メルマガ第58号「詩、『大切なのは種をまくこと』、ペルージャのチョコレート祭り」を、かつて掲載していたYaho...
この夏、7月・8月だけ販売される特別限定版のジェラート、Paradiso「天国(篇)」を、まだ6月末ではありますが、昨日初めて食べました。 今年は、イタ...
1.夏イタリア再始動の夏 ワクチン接種進み、感染減少 欧州およびイタリアにおけるデルタ株の感染への懸念こそあるものの、春からの長きにわたる厳しい規制と着々...
どうも、ゆとりです! 次のTOPIK(韓国語能力試験)までとうとう1カ月をきりましたね。僕はTOPIKⅡ(難しい方)を受験します! 本来なら『TOPIKまで1カ月の正しい過ごし方』とかイケてることを書きたいのですが、現状ゆとりTOPIKⅡ受ける価値ある???とりあえずTOPIKⅠ受けてみたほうがいいよ~レベルです😢 (申し込んだ時は今から勉強毎日頑張れば、行けるやろ!状態でした…)
このシリーズを地味に読んでくれている人がいるようなのでちょっと続けてみようかと候。このシリーズの記事一覧はこちら。さて、前回学んだ言葉をリストにすると下記の通り。Hết hồn: びっくりするHết rồi: (何かが)なくなったHết t
ニューズウィーク日本版の姉妹サイト、World Voiceに、記事「イタリア語 カタカナの読みに頼るべからず、日本語を学ぶイタリア人の発音に襟をただそう...
ベトナム人がちょっと喜ぶあの一言 1ベトナム人がちょっと喜ぶあの一言 2近日公開予定ベトナム人がちょっと喜ぶあの一言 3近日公開予定ベトナム人がちょっと喜ぶあの一言 4近日公開予定ベトナム人がちょっと喜ぶあ...
今回からベトナム語についていくつか紹介します。ここで紹介するベトナム語は筆者がベトナムで10年過ごして蓄えたベトナム語、それもベトナム人は普通に使っているけど日本人はあまり知らないようなレアな表現が中心になっています。教科書等にもあまり載っ
おはようございます 今日は晴れ。28度予報です。 さて、ポルトガル語の書き取りシリーズ第9弾です。 今回は、ブラジル人の文化習慣の調査結果です。州都によって、…
2011年4月7日発行のイタリア語学習メルマガ第67号「物語を読む、春の訪れ、イタリアの地震報道」を、このブログに移行しています。1.物語を読む(朗読音...
おはようございます 今日は晴れ。21度予報です。 昨日、サンパウロ州の発表があり、5/9(日)まで現状のfase de transição (移行フェーズ)を…
マレーシアのローカルスーパーで一般的に手に入る、かつ日本人に馴染みのある魚介類の名称を集めてみました。英語と中国語は標準的な英語/中国語ではなく、マレーシアのスーパーの表記に沿っています。その為、マレーシアでのみ通じる英語/中国語表現も含ま
みポッドキャストで学んだことを覚えているか、簡単なクイズで復習してみましょう! 「おはようございます」はマレー語で? Selamat pagi Selamat tengahari
マレー語の挨拶に関するフレーズを紹介します。マレーシアの都市部は英語が通じますが、せっかくなので挨拶はマレー語で言ってみましょう!感謝の挨拶ありがとうTerima kasihテリマ カシどういたしましてSama-samaサマサマよ日本語のサ
2010年4月24日発行のイタリア語学習メルマガ第43号 「楽しく歌おう『Carletto』、学生の語る『イタリア』」をこのブログに移行しています。1....
おはようございます 今日は晴れ。28度予報です。 さて、ポルトガル語の書き取りシリーズ第7弾です。 今回は、日本移民のお話です。 では、動画を見ながら、書き取…
2011月3月18日発行のイタリア語学習メルマガ第66号「イタリア建国150周年祭、今わたしたちにできること」を、このブログに移行しています。1.イタリ...
2016年2月29日発行のイタリア語学習メルマガ第107号「歴史・美術記事を読む〜フィレンツェドゥオーモびっくり情報」を、このブログに移行しています。F...
罰金を払うための書類を取りに行ったとき、大きな建物で、どこから入ったらいいかわからず、迷いに迷って、やっと中に入れた。コロナのせいもあって、出入り口が制限され…
文字は知らない人にとっては何も意味を持たずちょっとしたかっこいいデザインに見えたりするわけです そんな話を昨日しました まだお読みでない方はよろしければこちら…
おはようございます 今日はくもり時々晴れ。28度予報です。 日本は桜がきれいに咲きだしたようですね。まだ満開には少し早いかもですが、みなさんの写真に癒されてい…
今年のサンレモ音楽祭(Festival di Sanremo)で惜しくも3位となったものの、他の複数の賞を受賞したエルマル・メータ(Ermal Meta...
日本人(にほんじん)として忘(わす)れてはならない。(3) ในฐานะคนญี่ปุ่น ไม่ควรจะลืม 3月(がつ)11日(にち)がまた、やってきます。 วันที่11เดือนมีนาคมเวียนมาอีกครั้ง เรื่องของวันต่อมา (...
2010年3月10日発行のイタリア語学習メルマガ第39号「女性の日、悪天候と歌『La Prima Cosa Bella』」を、このブログに移行しています...
日本人(にほんじん)として忘(わす)れてはならない。(4) ในฐานะคนญี่ปุ่น ไม่ควรจะลืม 3月(がつ)11日(にち)がまた、やってきます。 วันที่11เดือนมีนาคมเวียนมาอีกครั้ง เรื่องของวันต่อมา ล...
2010年2月17日発行のイタリア語学習メルマガ第37号「お祭り騒ぎから精進の日々へ」を、このブログに移行しています。この号は、第37号(1)「お祭り騒...
みなさんこんにちこんばんは。ご無沙汰しております。すっかりおさぼりブログとなった本サイトですが、ふと思い出したことがあるのでちょっくら記事にしていこうと思います。これは、初めてドイツの大学に通い始めて絶望した直後のお話です。 史学科に入学した初日に挫折した話は何度か記事にしてきましたが、実はその話には続きがあります。自分の語学力に呆れた当時のわたしは、とりあえず近所の語学学校に行ってドイツ語力をアップさせてから大学に再挑戦する計画を立てました。 さて、レベルチェックテストを受けてみるとすごくアンバランスな結果が出ました。文法は満点、読解・作文テストはかなりの低得点だったのです。スピーキングも終…
夫氏もすなるスペイン語といふものを、我もしてみむとてするなり。 フィリピンが元々スペインの植民地・・・というよりは州の一つだったことは有名ですよね。国名の由来もフェリペ王子から。 今もその流れが残っているようで(まだフィリピンを州の一つだと捉えてたりして。。笑)、フィリピン含む数か国の国民は、スペインに2年以上住むと永住権どころか市民権を得ることが可能です。 ※スペインの市民権獲得=EUパスポート保持者となる 他にももちろん条件はありますが、とりあえずあと数年後にはスペインに住む可能性が90%ぐらいなので、本格的にスペイン語を始めた夫氏・・・。 え、私も行くやんな?ということで、私も始めることにしました~。 ちなみに私は日本国籍は死
突然ですが、かれこれ10年以上お世話になっている「東京外国語大学言語モジュール」は、新しい外国語を学ぶ際には必ずチェックしています。 私が大学の第二言語としてフランス語を始めた時も時々使っていました。 当時は週1回の授業や紙のテキスト、参考書も並行して使っていたので、このモジュールメインと言うわけではありませんでしたが…。 しかし、今私がいるのは南国フィリピン🍍🍌 日本語で書かれた参考書なんてものは手に入りません。。 そして2020年9月末現在、コロナで出入国の2週間移動制限があるため、簡単に出入国もできません😢 (本当は年末年始に一時帰国&出産に必要なものや参考書の買い出しをしようとしていたのですが、帰国はせず年内又は年明け
そういえば以前11月のDELEを受験すると言ってましたね!! が、予想通り、フィリピン政府による規制が続いていたため、11月の試験は延期となり、自動的に4月に振り替えられました。 私は2月頃に出産を控えていて、さすがに2か月の子を誰かに預けて受験とはいかないので、夫だけが受験する予定です。(払い戻し手続き忘れそう…) でも、ワクチン接種必須とか?PCR検査必須とか?そもそも4月も実施されるか?などなど、詳細は不明。 DELE試験延期に伴い私の学習ペースも下がっています。えへ 唯一の救い?モチベーション維持になっているのは、日本からの支援物資(バリックバヤンボックス)と共に届いた、参考書👇 まるごと覚えよう NHKスタンダード40
k.ooshiroタイ日翻訳 โอชิโระ การแปลภาษาไทย - ญี่ปุ่นタイ語翻訳。タイ語学習 และเรียนภาษาไทย 若い女の子が話す。 Line ID:katsuooshiro1354 Translation Thai Japanese ka...
2010年2月10日発行のイタリア語学習メルマガ第36号「バレンタイン・デー、愛の讃歌」の後半を、このブログに移行しています。第36号(1)「イタリアと...
2010年2月10日発行のイタリア語学習メルマガ第36号「バレンタイン・デー、愛の讃歌」の前半を、関連する写真や記事へのリンクを添えて、このブログに移行...
2019年2月7日発行のイタリア語学習メルマガ第117号「学び歌おう接続法、サンレモ音楽祭の歌 去年と今年」を、このブログに移行しています。1 接続法(...
ラジオから流れてきた「民謡クルセイダーズ」の「炭坑節」が心地良すぎて、ひとり踊り💃🎶母音の多い日本語は、同じく母音の多いラテンのリズムとも相性がいいね🎶(と思う。)民謡は世界に羽ばたきそうだ🇯🇵🌎スペイン語勉強会@教室を11月に一旦終了してからちょうど2ヶ月。ちょっとラテン不足⤵️また何か始めたいですね🇪🇸夜になって雪がチラつきました☃️❄️◾️今日の中学生◾️もうすぐ高校生💕早いなぁ😌ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキングリズムを刻んで一人踊り@ラテン不足
2012年2月21日発行のイタリア語学習メルマガ第74号「謝肉祭のいたずら(わらべうたを読む)、中世の謝肉祭」を、このブログに移行しています。1.謝肉祭...
2010年2月1日発行のイタリア語学習メルマガ 第35号を、バックナンバーを掲載していたサイトが、Yahoo! ジオシティーズのサービス終了で消失したた...
⒈ 使用語彙96%占める重要3000語 今回は、イタリアの著名な言語学者でかつ元教育大臣であったトゥッリオ・デ・マウロ(Tullio De Mauro)が...
2012月1月3日発行のイタリア語学習メルマガを、掲載していたサイトがYahoo! ジオシティーズのサービス終了で消失したため、このブログに移行しました...
近年はイタリアのスーパーでも、即席のラーメンや焼きそばを見かけるようになったものの、即席のラーメンや焼きそばは食品添加物が多いだろうと、今までは手にさえ...
1.干支の丑とペルージャのことわざ 来る年、2021年は丑年ですが、ペルージャのことわざには、毎年、新しい年が訪れるたびに、牛が登場します。Anno Ve...
1.どうなる今年のクリスマス はらはら首相令と可能性を表す表現 12月4日から効力を発するクリスマスの時期に何ができて何ができないかを規定する首相令(...
「日本人学習者にとってのイタリア語の難しさと、楽しく学べて力がつく学習法・教育法の在り方」を主題としたいとわたしは考えていたのですが、担当教官からは、わ...
スペイン語の指導をしてくださっていたM先生が松山を離れることになり、ささやかなお別れ会@教室本当は夕食会をしたかったのだけれど、お菓子会になりました🍬🍭🧁全員マスクで記念写真@2020とっても熱心なメンバーの中で、トンチンカンなまま出席していた私も、何となくスペイン語を聞くのだけは慣れてきたかな🇪🇸何とか続けていく仕組みを考えないとなぁ〜と思案中です🤓📚◾️今日のDulce◾️大納言エッグタルト🧁ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング今年最後のスペイン語勉強会Hastaluego!
マラヤラム語勉強奮闘中
フランス語にかかわる技術用語、情報交換がテーマです。縛りはありませんのでどしどし参加下さい。
タイのことならなんでも
既得権益がんじがらめの日本の政治を変える。 日本に報道の自由を!
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
日本の面白スポットや情報を発信しています。
中国語の歌をやさしく日本語で学ぶページ
ヴォイニッチ手稿(Voynich Manuscript)、レヒニッツ写本(Rohonc Codex)、Zauberhandschrift(魔法写本)など、未解読の古文書、エノク語(Angel Language)や、魔術書( Grimoire:グリモア)、 古代遺跡の文字、それに絡んだ オーパーツ論、異世界論、陰謀論 etc... 不思議に満ちた文字・言語について。
暗記用ソフトAnkiを使っての学習記録や、Ankiを便利に使う方法など、Ankiに関することなら何でもどうぞ。 パソコン版、スマホ版どのバージョンでも構いません。
自分の場合はアナ雪の声優が歌っていて、ギリシャ語が勉強できるアニメということで見始めたのですが、私のようなまがい物ではなく、おそらく正真正銘のちゃんとしたファンの方がおいでと思います。 大変僭越ですが、トラコミュを作ってみましたので、ご利用ください。