英語学習・教育、ニュース英語、TOEFL、通訳翻訳、ポルトガル語を主に発信する予定です。英語とポルトガル語を学ぶ未熟な大学生ではございますが、今日の英語教育に多少なりとも貢献できればと思っております。
日常生活の中で学ぶポルトガル語と時々外国人に教える日本語のアウトプットブログ。 ポルトガル語を勉強している方や日本語を学びたい外国人の方に読んでいただけるとうれしいです。
日本語・ポルトガル語のバイリンガルが、ブラジル情報に合わせ、ブラジルで実際に使用される生きたポルトガル語を解説していきます。
ライフステージに左右されやすい女性のキャリア問題に悩めるママです。さらに駐妻で国内外を行ったり来たり。 あっさりキャリア放棄して10年以上経ってしまいましたが、日々学んだことを共有することくらいはできると考えてブログを始めました。
楽しく身につくブラジルポルトガル語講座です。ポルトガル語だけではなくブラジルの文化も紹介しています
世界に散らばった仲間が綴るエキサイティングな日常!ブラジル、ポルトガル、モザンビークなどから発信予定
生活防衛資金は何ヶ月分?貯金と投資の黄金バランスを解説!
【不幸になる】絶対にやってはいけない残念な節約8選|その節約、あなたの未来を壊していませんか?
「何から始めればいい?」投資初心者に贈るNISA&ETF入門ガイド
【書評・感想】『君はなぜ働くのか』|働く意味に迷ったとき読むべき名著
【やってはいけない!?】積立と一括、選び方を間違える人の共通点とは?
副業とつみたてNISAは両立できる?初心者が失敗しないための資産形成術
寝坊助が早起きできるようになって感じたこと
良い占いだけ、信じてる
【やってはいけない!?】積立と一括、選び方を間違える人の共通点とは?
【知識だけ増えて貧乏まっしぐら】行動できない人が“お金持ち体質”になる7つの習慣
S&P500完全ガイド|新NISA対応の米国投資戦略
腕時計エレガンス
【完全攻略】貯金したい低収入者が絶対買ってはいけないモノ24選
小鹿聡子|Deerlet Booksについて
『SNSに振り回されない5つの習慣|情報の洪水に溺れないための思考術』
英語・フランス語・ポルトガル語な日々・・・そしてドイツ語が加わる
南ポルトガル・アルガルブ地方に住んでいます。移住するまでは知らなった、ここはヨーロッパ中から人が集まっています。ポルトガルにいながら英語もフランス語も聞こえる毎日。言葉に関して発見したことなど書いていきます。
国際結婚/国際恋愛/ブラジル人彼氏/ブラジルポルトガル語について書いています。英語も話せない私が国際結婚に至った経緯、国際結婚あるある、ブラジル人あるある、文化の違いや海外生活についても興味ある方はぜひ見てみてくださいね。
私がやってきたポルトガル語の学習を通じて外国語の学習を考えていきます。ブラジル在住24年。細々と翻訳と音声起こしやってます。
日々のレッスンの様子や、その日のレッスンで使ったキーワードなどを紹介してきます!
異郷を楽しむアラフォーのブラジル生活 サンパウロ在住 国際結婚・海外移住前後の各種手続き、ブラジルの文化・習慣、言語学習、海外生活における豆知識など、あれこれ気ままに綴っています。
ゴーゴリの悪魔
ハッキンぼん
『オネーギン』アレクサンドル・プーシキン 感想
桜の園 シス・カンパニー
白痴 (上)(下) - ドストエフスキー 木村浩訳 (新潮文庫)
今日の書籍紹介:『カラマーゾフの兄弟』 by フョードル・ドストエフスキー
『死せる魂』の中の陰謀論
『デカブリストの妻』ニコライ・ネクラーソフ 感想
【小説】ランキングBest300<1位~10位>
結局、どこでも同じなのかなと思ったこと
ドストエフスキー『悪霊』を読んで(1)
『アンナ・カレーニナ』レフ・トルストイ 感想
小説に私の思っていることが書かれている その2
60代!時にかなったテレビ番組との出会い
本に私のことが書かれている。それから「絶対領域」、「グルジア」について
ネット通販で何となく買った物
ネット通販で乾燥椎茸を購入
ブロックMの新装Ama(アマン)へ焼肉を食べに行く
久しぶりにPasar Santa へ Kopiを買いに出かける
ローカルスタッフとWarung(ワルン)でTongseng(トンセン)を
長粒米の炊飯と刺身の盛合わせ
Plaza KalibataモールのHari Hariで買ったお菓子(その2)
Plaza KalibataモールのHari Hariで買ったお菓子(その1)
Plaza KalibataモールのSolaria(ソラリア)にて
Plaza Kalibata (プラザ カリバタ)のモールへ行ってみた
バス+電車で行くKalibata(カリバタ)のモール(電車編)
バス+電車で行くKalibata(カリバタ)のモール(バス編)
寿司天国での寄り合いで初めて食べる食べ物と飲み物
スーパーで初めて買ったもの(その3)
スーパーで初めて買ったもの(その2)
「外国語ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)