マラヤラム語勉強奮闘中
20250103 ドイツ12月雇用統計徹底チェック
20241229 ドイツにおける現金/カード決済のコスト分析
20241219 ドイツ連銀月報 2023年企業財務分析のエッセンス
20241217 ドイツの景気先行指数、いずれも下向きで厳しい状況継続
20241214 ドイツ最新ニュース速報(12月14日)~ドイツ経済低迷長期化など
20241213 ドイツ連銀経済見通しのエッセンス
20241121 ドイツ連銀金融安定報告のエッセンス
20241121 ドイツ最新ニュース速報(11月21日)~競争力低下/自信喪失など
20241120 ドイツ連銀月報経済分析部分のエッセンス
20241105 ドイツ最新ニュース速報(11月5日)~SENTIX景況感指数など
20241029 ドイツ最新ニュース速報(10月29日)~フォルクスワーゲンの大リストラなど
20241025 ドイツ最新ニュース速報(10月25日)~GDPナウキャストなど
20241024 ドイツの内外直接投資動向 ポイント5選
20241015 ドイツ最新ニュース速報(10月15日)~DAX史上最高値更新など
20241004 ドイツ銀行業界の「3本柱構造」について
和製英語が気になるのではない。和製英語という言葉が気になるのだ。TBSドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の主人公・森山みくりは、契約結婚の相手・津崎平匡と互いの気持ちが通じ合う最終回で「自分の小賢しさが役に立つこともあった」と告白すると、平匡から「小賢しいってなんですか?」と思いがけない言葉を返される。「言葉の意味はわかるんです。でも小賢しいって人を上から見る言い方ですよね。僕はみくりさんを小賢し…
利根川の河川敷で大火事になっている映像を見た。言われないと海外で起きた山火事のワンシーンなのかと思うくらい、広範囲に火が燃え広がっていた。「山火事」って言ったけど、そもそもこういう火事は初期消火に取りかかりにくい山で起こるものだと思いこんでいた。住宅地からさほど離れていない人目の付く河川敷でも、この季節であれば枯れ草に火が付いてあっという間に燃え広がってしまうのだな。ここ立川でも、我が家から目…
なんだろう。以前から気になっていたCMのキャッチコピーだが、このCMに遭遇するたびになんだか落ち着かなくなるのだ。その原因はどこにあるのか。原因は分かっているのだ。ただ、理由を説明するのがなかなか難しい。それをここでちょっと考えてみたい。 僕の違和感はこうだ。 いたみを止める。わたしは止めない。 の間違いではないのかという事だ。「間違い」という言い方には語弊があるが、…
「〜(さ)せていただく」が気になってからというもの、敬語についてあれこれ調べては書いてきた。野口さんの著書は大変参考になったし、勉強にもなったのだが、最後にどうしても考えておかねばならない事があるように思う。野口さんの「バカ丁寧な日本語」にもたびたび書かれていたのだが、時に過剰でバカ丁寧な敬語を使うことで心がこもっていないと相手に思われるよりは、シンプルな丁寧語で済ませた方がいいという主張につい…
このブログですでに2回も書評を書いている「バカ丁寧化する日本語(2009年)」の著者が、2013年に出したのが本書だ。今回も僕の最大の関心事は、第二章に書かれている「させていただく」についてだ。全体が12の章立てになっているので、とりあえず第二章を読んで分かったことをまとめておこうと思う。「バカ丁寧化する日本語」は、敬語の現状を俯瞰するような構成だったので、そこから「させていただく」の問題を切り取って理…
あれ?2009年の出版だったんだ。立川南口アレアレアのオリオン書房の新書コーナーで平積みされていたように思ったのは、完全に勘違いだったのか。どうりで、北口高島屋6Fにあるジュンク堂で探そうとして、すぐには見つからなかった理由がようやくわかった。つまりは、だ。今から10年以上前から「させていただく」問題に、国語関係者は頭を悩ませてきた事になる。いやいや、前回の記事でも触れたけれど、文化審議会答申の「敬…
最近の話し言葉への関心事の筆頭は「〜させていただきます」だ。これは日々気になっている。たぶん、テレビのワイドショーを見てると、インタビューで使っている芸能人が目立つせいだと思う。 「このたび、3年ぶりにアルバムをリリースさせていただきました。」 「今週から○○で上演される『××』に出演させていただきます。」 「私事で恐縮ですが、私は△△さんと結婚させていただく事になりました。」
マラヤラム語勉強奮闘中
フランス語にかかわる技術用語、情報交換がテーマです。縛りはありませんのでどしどし参加下さい。
タイのことならなんでも
既得権益がんじがらめの日本の政治を変える。 日本に報道の自由を!
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
日本の面白スポットや情報を発信しています。
中国語の歌をやさしく日本語で学ぶページ
ヴォイニッチ手稿(Voynich Manuscript)、レヒニッツ写本(Rohonc Codex)、Zauberhandschrift(魔法写本)など、未解読の古文書、エノク語(Angel Language)や、魔術書( Grimoire:グリモア)、 古代遺跡の文字、それに絡んだ オーパーツ論、異世界論、陰謀論 etc... 不思議に満ちた文字・言語について。
暗記用ソフトAnkiを使っての学習記録や、Ankiを便利に使う方法など、Ankiに関することなら何でもどうぞ。 パソコン版、スマホ版どのバージョンでも構いません。
自分の場合はアナ雪の声優が歌っていて、ギリシャ語が勉強できるアニメということで見始めたのですが、私のようなまがい物ではなく、おそらく正真正銘のちゃんとしたファンの方がおいでと思います。 大変僭越ですが、トラコミュを作ってみましたので、ご利用ください。