マラヤラム語勉強奮闘中
スペインでDELE B1を受験しました
毎日学習しているのに伸びないと感じるなら...
文法と機器の取扱説明書の関係
あなたは完全に勘違いしている...
週末はこんな『映画鑑賞』が最高ですね!
次の目標は何にしようか・スペイン語を極めて、目指せ海外勤務
10月スタート・還暦からスタートする語学マスターへの道
スペイン語の独学用に使用した教材いろいろ(A1~B1範囲まで)
インスタント麺レビュー&「彼はリンゴを食べます」
【スペインの公立語学学校】EOI Vall d’Hebron校に通った体験談(B1・1月スタート)
スペイン語学習②
【スペイン語】Duolingoを730日(2年)続けた結果
No este contento! スペイン語学習に潜む罠とは?
スペイン語の通信講座でおすすめは?独学で勉強したい方へ
スペイン語学習で『気になること』はないですか?
【スペインのスーパー】メルカドーナでリピ買いしているもの【5選】
【断崖絶壁の街ロンダ、新市街へ】2024.07.11-2024.07.20スペイン旅行
マラガ、スペイン Málaga, Spain
今日は休み~明日も休み~
【エアリンガス】搭乗レポート(バルセロナ⇔ダブリン)
サンタ・マリア・デル・コロ教会
スペインで「巨大な釘が打ち込まれた頭蓋骨」が発見された! 3000年前の崇拝の晒し首なのか?
【グラナダから断崖絶壁の村ロンダへ編】2024.07.11-2024.07.20スペイン旅行
『スペインの庭師』(A.J.クローニン、訳=竹内道之助、集英社文庫)
ホアキン・サビーナ 『ジョ・ミ・メ・コンティーゴ(Yo, mi, me, contigo)』
【グラナダで大きなチュロスを編】2024.07.11-2024.07.20スペイン旅行
ホアキン・サビーナ 「ポスダータ(Postdata)」
アナ・ベレン 『ビーダ(Vida)』
ミゲル・リオス 「歓喜の歌(Himno a la alegría)」
レーニャ/ロセンド 「ソルプレンデンテ(Sorprendente)」
先日読んだ本が噴飯物だったので、「Goodbye, Mr Hollywood」がとてもマトモに感じました。 主人公Nick Lortzは…
アラジンと魔法のランプを、Oxford Bookwormsシリーズの英語で読みました。子供の頃の記憶が少しよみがえって懐かしい気分になりました。粗筋は誰でも知っているので、内容に関して特記することはありません(総語数5240ワード)。
Oxford Bookworms Stage 2の「Death in the Freezer」を読みました。物語の構成が素晴らしく、やさしい本でも十分満足感が得られることが分かりました。まず、冒頭部が印象的です。最初の英文は ↓ I killed a dead man. That's why I'm in prison. 主人公は、Ellen Shoreと6歳年下の弟Alです。最初、Ellenは両親の愛情を受けて…
Oxford Bookworms Stage 2の「The Death of Karen Silkwood」を読みました。これは核燃料工場で働いていた労働者の内部告発を描いた物語で、実話だそうです。主人公Karen Silkwoodは28歳のときに自動車事故で死亡しましたが、他殺の可能性が示唆されています。
Oxford Bookworms Stage 1の「The Coldest Place on Earth」を読みました。Robert Falcon Scottが率いるイギリス隊とRoald Amundsenが率いるノルウェーチームの南極点遠征の話です。ただし、イギリスのScott, Wilson, Bowers, Oatesは生還でませんでした。
Oxford Bookworms Stage 1の「The Phantom of the Opera」を読みました。Gaston Leroux著の原作は総単語数69688ワードの難しい本ですが、私が読んだのはそれを英語学習者向きに書き直した読本です。
Oxford Bookworms Stage 1の「The President's Murderer」を読みました。ヘッドワード400で、総語数は5270語の本です。これは濡れ衣を着せられた男の逃亡劇ですが、サスペンスまたはフィクションに分類されるのかな?
Oxford Bookworms Stage 1の「The Murder Of Mary Jones」を読みました。この本は一般的な小説ではなく、あくまで学習教材です。2つの結末が用意されており、いずれの評決も根拠が弱く読後感がスッキリしません。
Oxford Bookworms Stage 1の「Ned Kelly: a True Story」を読みました。19世紀のオーストラリアで最も有名な無法者ネッド・ケリーの伝記です。Nedはアイルランドからオーストラリアに移住してきたJohn KellyとEllen Quinnの間に生まれた7人の長男です。 父親Johnは牛を泥棒して投獄され、出所間もなく死亡します。このため、Nedは子供の頃から家族の…
マラヤラム語勉強奮闘中
フランス語にかかわる技術用語、情報交換がテーマです。縛りはありませんのでどしどし参加下さい。
タイのことならなんでも
既得権益がんじがらめの日本の政治を変える。 日本に報道の自由を!
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
日本の面白スポットや情報を発信しています。
中国語の歌をやさしく日本語で学ぶページ
ヴォイニッチ手稿(Voynich Manuscript)、レヒニッツ写本(Rohonc Codex)、Zauberhandschrift(魔法写本)など、未解読の古文書、エノク語(Angel Language)や、魔術書( Grimoire:グリモア)、 古代遺跡の文字、それに絡んだ オーパーツ論、異世界論、陰謀論 etc... 不思議に満ちた文字・言語について。
暗記用ソフトAnkiを使っての学習記録や、Ankiを便利に使う方法など、Ankiに関することなら何でもどうぞ。 パソコン版、スマホ版どのバージョンでも構いません。
自分の場合はアナ雪の声優が歌っていて、ギリシャ語が勉強できるアニメということで見始めたのですが、私のようなまがい物ではなく、おそらく正真正銘のちゃんとしたファンの方がおいでと思います。 大変僭越ですが、トラコミュを作ってみましたので、ご利用ください。