マラヤラム語勉強奮闘中
再び都知事になった小池百合子は、いつになったら表舞台に出てくるんですか?表に出てこないで逃げ回っていると聞きましたが。Yuriko Koike, người lại trở thành thống đốc Tokyo, khi nào cô ấy sẽ xuất hiện trên sân khấu? Tôi nghe nói rằng bạn đang chạy xung quanh mà không xuất hiện trước công chúng.
見聞きしたことが無いことを、覚えられる人間はいない。必ず、どこかで触れる機会があった。Không ai có thể nhớ được điều gì đó mà họ chưa từng thấy hoặc chưa từng nghe. Luôn luôn có cơ hội chạm vào nó vào một lúc nào đó.
犯罪を犯していない人にも石を投げる権利があります。Ngay cả những người chưa phạm tội cũng có quyền ném đá.
毎日、10個のベトナム語95 Hàng ngày mười từ tiếng Việt
言いたいことも言えない世の中だから、ハラスメントが溢れてる。そういう世の中にしたのは私達である。Bởi vì chúng ta đang sống trong một thế giới mà mọi người không thể nói những gì họ muốn nói nên có rất nhiều hành vi quấy rối. Chúng ta là những người đã tạo ra thế giới này.
何かをしたいなら、ご飯を食べる前にすることだ。満たされた状態で、一体何ができるというのだ。飢えはあなたに集中力を与えるだろう。Nếu bạn muốn làm điều gì đó, hãy làm nó trước khi ăn. Bạn có thể làm gì khi bạn hài lòng? Cơn đói sẽ giúp bạn tập trung.
ポリティカル・コレクトネスを世界から消し去りましょう。ポリティカル・コレクトネスを主張する怪物は死んで当然です。特に、黒とポリティカル・コレクトネスの組み合わせを最優先事項にします。Hãy loại bỏ thế giới của sự đúng đắn về chính trị. Con quái vật khăng khăng đòi sự đúng đắn về mặt chính trị đáng phải chết. Đặc biệt, hãy đặt sự kết hợp giữa người
なあ、そろそろブログを更新していないことについて、何か弁明をしたくてウズウズしているんじゃあないか?Này, bạn có muốn kiếm cớ để không cập nhật blog của mình không?
あなたは、今まで食べたパンの枚数を覚えているのか?Bạn có nhớ số lượng bánh mì bạn đã từng ăn không?
SNSを見て、他人と比べて落ち込むのは、あなたが悪い。そもそも、薄い液晶を見てあなたは一体何を学ぶというのだ?Nhìn vào SNS, bạn xấu khi bị trầm cảm so với những người khác. Ở nơi đầu tiên, bạn học được gì khi nhìn vào một tinh thể lỏng mỏng?
バラエティ番組見てる人って今いるの?そんなに暇なの?Có ai đang xem chương trình tạp kỹ bây giờ không? Bạn có nhiều thời gian rảnh đến vậy không?
努力の仕方を知らない若者は、次世代に模範を示すことはできません。Những người trẻ không biết lao động chăm chỉ thì không thể làm gương cho thế hệ sau.
自分から良い方向に変われる人はほとんどいない。皆、誰かの影響を受けて方向性が変わる。Rất ít người có thể thay đổi bản thân để tốt hơn. Mọi người đều thay đổi hướng đi của mình dưới ảnh hưởng của người khác.
毎日、10個のベトナム語94 Hàng ngày mười từ tiếng Việt
3年も更新していない他人のブログコメントで政治のことを書いている暇人がいたのですが、ただの自民党員で民主党が嫌いでした。他人のブログで政治的発言をするのをやめてもらっていいですか?Có một anh chàng có thời gian viết bình luận về chính trị trên blog của người khác mà đã ba năm rồi anh ta không cập nhật, nhưng hóa ra anh ta chỉ là thành viên của
コロナウィルス騒動によってリモートワークを採用する会社が増えました。 海外で在宅勤務というのはそれほど珍しいものではありませんが、 コロナ騒動後にはますますリモートワークが一般化してくるものと思われます。 オフィスワークの半分以上はリモートワークで何とかなるような気がします。 2020年以降はバーチャルを利用した近未来的な働き方が主流となり、 複数の収入源を持つことが常識となる時代がやってくるでしょう。 これもすべてコロナ騒動から得られる教訓です。 個人的にはこの一連の騒動は英語学習者にとってチャンスだと思っています。 会社に依存するリスク コロナウィルスの影響により収入が無くなった人は数えき…
Wary」と「Weary」の違いが分かる?意味は違うが、綴り、スペルが似ている。そして発音も似ている。イディオムとして前置詞 of がつく。きちんと整理して自信を持って使えるように説明しよう。
ソーシャルディスタンシングという言葉を聞いた?アメリカでは最近よく聞く言葉だ。人との接触に距離をおく。握手やハグの危険性に加え、アメリカに特化した問題も説明。
コロナウィルスの影響で各国の経済に深刻な影響が出ています。 カナダはほとんどのビジネスがストップしているので、 「コロナウィルスによって収入が無くなってしまった」 という人も少なくありません。 日本でも政府による給付金が検討されているようですが、 カナダではコロナの影響で収入がゼロになってしまった人を対象に、 約4か月間渡り$2000ドルを給付するそうです(4月から)。 www.msn.com この記事には書いてありませんが、別の記事で「収入がゼロになった人」と記載があったので、詳しく知りたい方は直接問い合わせてみるといいでしょう。 他にもCCB(子供手当)も増額になるという情報も見かけました…
世界中がコロナウィルス騒動で大混乱状態にあります。 僕も今日コスコ(COSTCOのこと)に行ってきましたが、 店の前には行列が出来ておりSocial Distanceを守るように厳重に管理されていました。 カナダでは先日空港閉鎖になったとお話ししましたが、 ついこの間、海外からの帰国者に対して14日間の自宅待機を守らない場合は、 罰金や逮捕もあり得るという通告がありました。 www.apollosblog.com 営業をストップしているビジネスも多く、 ウィルスと同じぐらい景気の動向が気になるところです。 まだまだ終息までには時間がかかりそうな感じなので、 東京オリンピックの動向や経済への影響…
先日の記事でアマゾンで電子書籍を出版しましたという報告をしました。 www.apollosblog.com まだ前作が発売されてから2週間程度しか経っていませんが、 なんと2冊目の電子書籍が発売になりましたので、 今日はそのお知らせです。 こちらがその電子書籍です。 ゼロから始める海外移住 前回と同じくKindle Unlimitedに加入している方は、 完全無料で読むことができます。 買ってね。 「ゼロから始める海外移住」 前作は英語学習に関する書籍でしたが、今作は海外移住・海外就職に関する情報をまとめた書籍になります。 海外移住に関する書籍ってあるようであまりないんですよね。 インターネッ…
食べる事に関係したクリシェや、よくある表現を集めてみた。使い古されるのには理由がある。それには英語のソウルがあるはずだ。
実際の会話を録画したもので英会話、ヒヤリング・聞き取りの練習。教材では無いので間違いや、口語も多い。実践の会話
先日カナダで実質的な国境閉鎖が始まったとお話ししましたが、 現在は政府の指示で集会の禁止や飲食店も営業をストップしている状態です。 現在は春休み中でもともと学校はお休みですが、 月末から学校が始まる予定だったのに休校指示が出たため、 学校が始まる時期の目途は立っていません。 シンガポールも国境閉鎖が始まったと先日の記事でお話ししましたが、 続々と国境を閉鎖し始めている国が増えてきています。 日本はまだそこまでの対応はできていないみたいですね。 そもそも初動の対応が後手後手になってしまったから日本で感染が拡大し、 世界の国々から入国拒否を食らっているという自覚を政府はもったほうがいいです。 マス…
コロナ騒動は収まるどころかますます拡大する一方です。 カナダでも買い占め騒動が起こっており、 トイレットペーパーはどこも売り切れになっています。 (引きこもるから消耗品を買い占めるという意図なのであれば、 なぜ他の消耗品も買い占めない?と思う僕はひねくれものでしょうか) この一連の出来事で(特に日用雑貨を扱う)小売店は大きく売り上げを伸ばしたでしょう。 トイレットペーパーを製造している会社も今回の件でかなり儲かっているはずです。 一方で深刻な大打撃を受けている業界もあります。 www3.nhk.or.jp おそらく最も売り上げに影響が出たのは旅行業界ではないでしょうか? NHKニュースによると…
カタカナ語には色々な意味で歪みがある。同じ言葉でありながら同じではないために英語の発音や意味を間違える元になる。4つの理由を認識して英語センスを磨こう
今では日常的に使われる単語であればまず知っているが、もちろん英語を使い始めた当初は、聞き取れない、発音が出来ない、単に知らない言葉はいくらでもあった。
読書家なのに仕事で成果が上がらない人がいます。 (昔の僕です) その人はなぜ成果が上がらないかと言うと、 本の内容を頭で理解して終わっているからです。 知識が増えているだけで実践が伴っていないから結果がでないわけです。 知識というのはただの道具です。 道具は使って初めてその役割を果たします。 これが「わかるとできるは違う」と言われる理由です。 英語を勉強してもしゃべれるようにならない理由 「わかる」で止まると起こる不思議な現象 道具を使うためには「使い方」を習得する必要がある 正しい使い方①「言い換え能力を磨く」 正しい使い方② 英語脳を身に着ける まとめ 英語を勉強してもしゃべれるようになら…
近い街でも感染のニュースがあり、日毎に非日常的な雰囲気が増している人々は普通に行動している。アートショーがこの先キャンセルされるのが心配だ。
先日アマゾンで電子書籍を出版したというお話しをさせていただきました。 www.apollosblog.com こちらの電子書籍ですが、なんと「海外教育・留学部門」で ランキング1位を獲得しました! お買い上げいただいた皆様ありがとうございます。 たくさんの方に読んでいただけてうれしいです。 初めての出版でまだ粗削りな部分があったかもしれませんが、 温かいお心の方ばかりでよかったです。 現在次の電子書籍の原稿を執筆中です。 慣れてきたのか前回よりも格段に作業スピードが速くなっています。 ひょっとすると1週間もあれば出版できるかもしれません。 おそらくこのブログの読者さんたちの中にも 僕の本をご購…
会話を弾ませる豊かな相槌、3つのパターン。相手がしっかりと聞いてくれて、自分を理解してくれているのが分かれば、もっと伝えたいと思うのは当たり前だ。また会話のリズムとしても自然な相槌が打てれば生きてくるのだ。
先日病院のアンケートで使える英語表現をご紹介しました。 ↓こちらの記事です。 www.apollosblog.com ネイティブが実際に使っている「生きた英語」をシェアできたのがよかったのか、 久しぶりに結構な反響をいただきました。 読んでいただいた皆様ありがとうございます。 今日ご紹介するのは親子のコミュニケーションで使える英語表現です。 先日息子が通信簿らしきものをもらってきたのですが、 そこに親子会話の例として紹介されていたものを抜粋します。 教育現場で働く人も使える表現なので、 お子さんのいらっしゃらない方にも役に立つ表現になっています。 僕はビジネス英語ばかり学んできたので、 数年前…
今日は程度・頻度・状態を表す英語表現をご紹介します。 先日地元の保険機関から妻宛てに産後のアンケートが送られてきました。 その中で使えそうな表現があったので、それらをピックアップしてご紹介します。 程度・頻度・状態を表す英語表現は様々なシチュエーションに使える表現ですので、 これらの表現を覚えておくだけで日常会話に応用することもできます。 かなり洗練された表現ばかりですので、 使いこなせるようになったらセルフイメージが上がること間違いなしです。 日本では外国人居住者の人たちも増えてきたと思うので、 英語のアンケートが必要だという病院の方々もいらっしゃると思います。 今回ご案内する表現は妊婦や出…
外向型か内向型かを決めるのは簡単なように思えるが実際は複雑だ。例えば人と一緒に居るのが好きであったとしても外向型とは限らない。内向型の人間も社交を楽しむことが出来るのだ。
格言で英語のパターンを体感するこのシリーズ。今回は矛盾する英語の格言を楽しく学んで、英語の表現を広げよう。
今日はこのブログを更新する予定はなかったのですが、 僕のKindle本が出版されたので急遽予定を変更してお届けします。 www.apollosblog.com 先日からこちらのブログでご報告していたKindle本の執筆ですが、 ようやくすべての作業が終了し本日めでたく出版となりました。 こちらが記念すべき僕の出版第一号です! 英語初心者が最短最速で英語ペラペラになる超速英語学習術: 英語圏留学経験ゼロから海外3か国移住するまで英語が上達した非常識な勉強法 (画像でかくてすいません) どうですか? 「どーせ素人の書くKindle本なんてしょぼいに決まっている」 と思っていたあなた。 思ったよりも…
このブログも毎日更新を止めてから約1か月が経ちました。 www.apollosblog.com 今は2日に1回のペースで更新していますが、 毎日ブログを書かなければならないというプレッシャーがないので非常に気が楽です。 僕は月に1回ブログのリニューアルをしています。 といってもアドセンス広告の配置やサイズなどを変えてABテストしてるだけですが。 (広告が変わりましたが気づいたでしょうか?) アドセンスのデータは細かい数値まですべてエクセルに保存して検証しています。 その際にグーグルアナリティクスの数値も見るのですが、 そこで衝撃の事実が発覚したのです。 ブログの毎日更新を止めるときの懸念事項 …
マラヤラム語勉強奮闘中
フランス語にかかわる技術用語、情報交換がテーマです。縛りはありませんのでどしどし参加下さい。
タイのことならなんでも
既得権益がんじがらめの日本の政治を変える。 日本に報道の自由を!
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
日本の面白スポットや情報を発信しています。
中国語の歌をやさしく日本語で学ぶページ
ヴォイニッチ手稿(Voynich Manuscript)、レヒニッツ写本(Rohonc Codex)、Zauberhandschrift(魔法写本)など、未解読の古文書、エノク語(Angel Language)や、魔術書( Grimoire:グリモア)、 古代遺跡の文字、それに絡んだ オーパーツ論、異世界論、陰謀論 etc... 不思議に満ちた文字・言語について。
暗記用ソフトAnkiを使っての学習記録や、Ankiを便利に使う方法など、Ankiに関することなら何でもどうぞ。 パソコン版、スマホ版どのバージョンでも構いません。
自分の場合はアナ雪の声優が歌っていて、ギリシャ語が勉強できるアニメということで見始めたのですが、私のようなまがい物ではなく、おそらく正真正銘のちゃんとしたファンの方がおいでと思います。 大変僭越ですが、トラコミュを作ってみましたので、ご利用ください。