マラヤラム語勉強奮闘中
1件〜50件
20250404 ドイツ最新ニュース速報(4月日)~トランプ相互関税20%の影響試算
20250403 ドイツ最新ニュース速報(4月3日)~トランプ相互関税20%の衝撃
20250402 最近の秀逸なドイツ風刺画集
20250402 ドイツ最新ニュース速報(4月2日)~大麻合法化から1年など
NHK-Radio-Deutschkurs
20250401 ドイツ最新ニュース速報(4月1日)~徴兵制復活を巡る議論活発化
20250331 ドイツ最新ニュース速報(3月31日)~本日、仏マリーヌ・ルペンに判決
20250330 ドイツ最新ニュース速報(3月30日)~本日より夏時間(日本との時差7時間)
20250329 ドイツ最新ニュース速報(3月29日)~GDPナウキャスト前期比プラス
20250328 ドイツ最新ニュース速報(3月28日)~ドイツ経済、3年連続マイナス成長後急回復へ
Ein Werbelied war ein Kirchenlied
20250327 ドイツ最新ニュース速報(3月27日)~トランプ自動車関税の激震
20250326 ドイツ最新ニュース速報(3月26日)~ifo景況指数も底打ち示唆
2025032 ドイツ最新ニュース速報(3月25日)~景気先行指標が景気底打ちを示唆
Mein Neustart mit Deutsch
タイ語<例文12件>道に迷った時に場所・道順を訊ねる超便利フレーズ【基本編】★音声・復習テスト付き
タイ語<例文13件>タイ語で電話をかける時・電話がかかって来た時の応用フレーズ(3)★音声・復習テスト付き
タイ語<例文13件>タイ語で電話をかける時・電話がかかって来た時の応用フレーズ(2)★音声・復習テスト付き
タイ語<例文13件>タイ語で電話をかける時・電話がかかって来た時の応用フレーズ(1)★音声・復習テスト付き
タイ語<例文13件>タイ語で電話をかける時・電話がかかって来た時の基本フレーズ★音声・復習テスト付き
タイのおすすめな楽しみ方
タイ語<例文12件>変化を表す。〜になる、〜くなる『ขึ้น(クン)とลง(ロン)』★音声・復習テスト付き
タイ語<例文15件>から〜まで。場所と時間の場合の表現『ตั้งแต่・จาก・ถึง(タンテー・ジャーッ・トゥン)』★音声・復習テスト付き
タイ語<例文12件>〜するの前に、〜の前に、〜時前に、まず〜する『ก่อน(ゴーン)』★音声・復習テスト付き
タイ語<例文12件>たった今〜をした、ちょうど〜したところ、まだ〜するな『เพิ่ง(プン)、อย่าเพิ่ง(ヤープン)』★音声・復習テスト付き
タイ語<例文8件>逆接表現、逆説の接続詞。〜しかし、〜たが、〜けど『แต่ว่า(テーワー)』★音声・復習テスト付き
タイ語<例文15件>目的と行動・動作。〜のために〜する、〜するため〜する、〜ように〜する、〜しないように〜する『เพื่อ(プア)、เพื่ให้(プアハイ)』★音声・復習テスト付き
タイ語<例文10件>影響を与える表現。〜のせいで〜なる、〜が〜の状態にする、〜が〜(感情)せてくれる『〜ทำให้〜(〜タムハイ〜)』★音声・復習テスト付き
タイ語<例文9件>使役表現。〜に〜させる、誰かに(指示をして)〜させる・してもらう『ハイ〜』★音声・復習テスト付き
タイ語<例文10件>いくら〜ても〜します、どんなに〜でも〜します『〜タウライ〜ゴォ〜』★音声・復習テスト付き
はーい!どーもー!こんにちは~! 2022年4月2日(土)晴れ 4月から食品やガス次々と値上げが始まりました。 事業者も厳しく、値上げをしても利益は出なくて困っているそうです。 消費者としても困りますが、事業者も困るとなると日本経済も発展し
一級建築士などの勉強で使える4択問題の回答シートです。 pdf形式とExcel形式のものをご用意しました。 シ
建築用語を英語、日本語、中国語、スペイン語で書いてみました。 I wrote architectural terms in English, Japanese, Chinese and Spanish. 我用英语、日语、汉语和西班牙语写了建筑术语。 Escribí términos arquitectónicos en inglés, japonés, chino y español.
最近面白いセッションを受けたので本も購入しました。Culture Mapというものです。内容はざっくり言うと、空気を読むという我々日本人的言語表現と言葉に含みを持たない欧米的文化を持つ文化から生まれるギャップで、それをお互いに理解するためのもの。The Culture Map: B
社会人になって英語を話せるようになりたい方へ、英語の勉強を始めるきっかけとしてNHKラジオ英語講座の活用法とスマホを使って継続して勉強する方法を紹介。歴史、信頼、認知度もあり、講師陣も一流の先生。使わない手はありません。まずは初めの1歩!
2019年10月14日放送の第3回ロゼンターリとギリデンステルンを要約部分を中心に意訳しました。 meduza.io В выпуске: Зачем нам феминитивы, как язык отражает изменения в обществе и почему он за ними не успевает? Почему актриса, певица и студентка стали нейтральными, а экспертка и инженерка вызывают сопротивление у некоторых носителей языка? Стюар…
2019年10月7日放送回のロゼンターリとギリデンステルンを意訳しました。 番組内容に関してはこちらをご参照ください。 russian73udona.hatenablog.com 今回は、HPにある要約部分(в выпуске)に関係する部分のみ意訳しました。 meduza.io В выпуске: Что считать иноязычными словами: почему хештег — заимствование, а хештегнуть — уже исконно русский глагол? «Можно, пожалуйста»: как в русском языке …
リスニング力を向上させるべく、podcast にて「ロゼンターリとギリデンステルン」というロシア語に関する番組を聴き始めました。 meduza.io この番組では、ロシア語と言語学に関して説明されています。 ロシア語が単語レベルでどのような変遷を遂げているのか、また変化する言葉を受け入れない人がいるのは何故か、ロシア語の変化には抗わなければならないのか。 ↑といったようなことが話されています。 Грамота.ру(識字)というサイトを運営する一人でロシア学術アカデミーロシア語研究所の研究員であるウラジーミル・パホーマフと、ジャーナリストのアレクサンドル・サーヂコフがこの番組に出演しています。…
みなさんこんにちこんばんは。ドイツ語音韻論シリーズも、一回目・二回目に引き続き三回目に突入しました。予告していた通り、ドイツ語の母音の長短の見極め方についてお話ししていきます。 さてドイツ語を学習された方なら一度は、ドイツ語の母音の長短をすぐに見分ける方法があればいいのにな~なんて思ったことがあるかもしれませんね。母音の長さが伸ばし棒を使ってはっきりマークされる日本語と違って、ドイツ語では、母音の長さは結構分かりづらいからです。今日はそんな方のために、いくつかコツを紹介します。 ①長母音の見分け方 まずは、長母音の見極め方から。ドイツ語には、Längungszeichen/Dehnungsze…
今日は、英語とドイツ語の共通点について短く考察していこうと思います。 皆さんは、英語の授業で習った英単語の複数形の規則について覚えていますか?wolf (単)/ wolves(複) みたいな、語尾の子音が変わってしまうあれです。よーく見てみると、何か気付きませんか? ドイツ語の読み方の規則に、語末子音の無声化(= Auslautverhärtung) というものがあります。Hund と書くのに、hunt という読み方をするというものです。逆に、複数形の Hunde になると、文字通り hunde と読みます。この二つの違いは、語尾の子音が無声(= stimmlos、ここでは t のこと)か、有…
みなさんこんにちこんばんは。非常にご無沙汰しております。さて、今回はドイツ語学習者なら誰でも一度は出くわしたことがあるであろうドイツ語教材の大手出版社Hueber社の読み方について短く考察していこうと思います。 みなさんは、この社名の正しい読み方が分かりますか?私は、つい最近までずっと、フーバーなのか、ヒューバーなのか、はたまたフエバーなのかずっと疑問に思ったままでした。 ドイツ語の先生とかCDはフーバーと言っていた気がするし、でももしかしたらウムラウト変わりのueかもしれないし、でもひょっとしたら二つの音節かもしれないし…。この長年の疑問が、ドイツ語の音韻論を学習しているときにようたく解ける…
みなさんこんにちこんばんは。さて前回はドイツ語の母音の「緊張」についてご紹介しましたが、今日はあまりフォーカスされることのない二つの母音について書いていこうと思います。 一つ目はSchwa、いわゆるシュワー(曖昧母音)です。基本的に、アクセントが置かれない音節にあるeは、普通のeよりずっとゆるく発音されます。Ketteという単語の例を見ると明らかですが、一つ目の強調されるeは日本語の「エ」のように発音されるのに対し、二つ目のeはどちらかというと「ウ」に近いようななんとも言えない曖昧な音です。 シュワーは、たとえばbenehmen、Bitteのように、接頭辞や語尾に現れることが多いです。皆さんは…
みなさんこんにちこんばんは。今日はこのブログのタイトル通り、ドイツ語について再考していこうと思います!今日の記事は、基本の発音をマスターした中から上級までの学習者に参考にしてもらえることを目指しています。 ドイツ語の母音といえば、複雑そうな台形の図を見せられてなんとなく尻込みしたことがある人も多いんじゃないでしょうか。今日は、なかなか授業で取り上げられることのないドイツ語の長・短母音の意外な違いにフォーカスを当てていきます。 皆さんご存知の通り、ドイツ語には、a、i、u、e、oという5つの母音のほかに、ä、ö、üという3つの母音があります。顔みたいでかわいい見た目の割に、日本人にはなかなか聞き…
みなさんこんにちこんばんは。今回の記事では、前日紹介したコロケーションの調べ方をご紹介します!必要なのは、ベルリン・ブランデンブルク科学アカデミーの運営するコーパス、DWDS (Digitales Wörterbuch der deutschen Sprache, ドイツ語オンライン辞典)だけ。 コーパスとは、言語学で言うデータベースのことです。過去に公開された文学や新聞・学術論文からドイツ語の用例を大量に集め、ドイツ語の実際の使われ方を探るために使われるツールです。 このサイトの何が素晴らしいかというと、一つの単語の用例を、使われ方と頻度ごとに表示させることができる点。コロケーションの記事で…
みなさんこんにちこんばんは。今日は一日中家にこもってまじめに勉強していたので、その余力を使ってコロケーションという概念についてドイツ語にフォーカスを当てながらお話ししようと思います。 みなさんは、コロケーションという言葉の意味をご存知ですか?ゆとり前後の世代なら、きっと一度は電子辞書に入っている「コロケーション辞典」を目にしたことがあるんではないでしょうか。私は、言語学を知る前は、なんかオレンジレンジのロコモーションみたいな語感の言葉、くらいの認識しかありませんでした。 さて、本題のコロケーションですが、これは大まかにいうと「決まった言い回し」のことです。意訳すると、熟語と取ることもできます。…
皆さんこんにちこんばんは。お久しぶりです。最近はすっかり寒くなり、さぼり癖がまた出てきているねずみです。 さて今日は、このブログでも何度も使っているキーワード、かつ私の愛する専攻科目である言語学についてちらっと説明したいと思います。 そもそも言語学って言われても、何をする学問なのか想像もつかない人が多いんじゃないでしょうか。私も、専攻科目を変える前は、存在すら知りませんでした。 言語学で扱う対象はとても広く、言葉に関する疑問を体系的に明らかにすることが目的です。こういう言い方をしてもすごくはっきりしないので、具体的な例をお伝えしようと思います。 言語学で扱う分野は非常に広く、様々な言語的な現象…
宿題を添削していて、また新しい課題を見つけた。 さて、なんと書いてあるでしょう? 「をすいます」はなんとなくわかる。「をのおます」って読めるのは私だけ?「をの…
内田樹と釈徹宗の『聖地巡礼Continued』(東京書籍)を読んだ。この本は、思想家の内田と、浄土真宗本願寺派の住職である釈が、日本全国の聖地を巡り、そこで見たもの、感じたこと、考えたことを記録した見聞録の第4弾・対馬編である。その旅程の中で、海神神社の近くの「ヤクマの塔」という古くからある塔に触れ、「ヤクマ」の語源は何か、という話になった時、釈が次のように述べている。「クマ」は、「籠る」という意味だったりするんですけどね。(中略)また、「クマ」とか「クム」とか、「神」の語源という説もあります。これには「ああはいはい」というか、すんなりと納得できた。以前「ららら科学の子――我等が内なる鉄腕アトム」という論考を書いた(2017・7・10~12)。詳しくはそちらを読んでいただきたいのだが、小生はその中で、「恐れ」と...熊から神へ――超越者の系譜
「け、慶応大学の教授ぅ・・・ううう?」「・・・・・うううう?」「に、認知言語学って? んんん?なんなん?」このご本、届きました。「選択の言語学 ことばのオートフォーカス」篠原俊吾 著 開拓社11ページです。(1)と(2)。 「学術的資料」ですよ。学術書なので、資料については「脚注」があります。↑(^◇^:)脚注っていうか…宣伝してくださってますよね。篠原さん、ありがとうございます。そして巻末には、「...
執着/煩悩は万有引力が原因で 概念は万有引力からの解放です。 * Universal gravitation is the cause of adherence/worldly desires and conception is free from the gravitation.
クジラ 旭日旗 徴用工 電波照射 北方領土 拉致問題 日産問題・・・。 これらが、唯一人類の未熟(未開)言語・開音節言語言で、一番異質の日本の国が、だんだん四面楚歌になり始めの兆しでなければ良いが。 戦前に似てきた?
▼日本語を左回りに書いた場合、英語は右回りに構成されて行くのが分かります。 日本語: ①私達は②先週の金曜日③5番街④の⑤レストラン⑥で⑦夕食会を⑧持ちました。(文法的に最も自然な順序の叙述文) 英 語:①We ⑧had ⑦dinner ⑥in the hotel’s restaurant ⑤on ⑥Fifth Avenue ⑦last Friday.(文法的に最も自然な順序の叙述文/Descriptive sentence in the most natural order of grammar.) - (Clockwise: English, anticlockwise: Japanese) ←は達私①①We→ 日曜金の週先②↓=last Friday.⑧ ↓②had=⑧.たしまち..
日本には不『不沈空母』(中曽根康弘元総理造語)という世界一の空母』があるじゃないか。 また戦争好きが小さな口実を作って、無し崩しにし、際限ないものにしてしまう。 それが、何でも持ちたがる、日*人一番の悪い所だよ。 餃子フェスだとか、饂飩フェスだとか、 何でも持ちたがるのは日本人の幼児性の性格の表れ。 食べ物と比べちゃ悪いけど。 日*人だけは変わってるという自覚を持ちなさい。 原爆の2件がそうだ。 残念だけど。 天皇陛下万歳! 天皇は日本國統合の象徴 英国同様 天皇家の繁栄は日本の繁栄 ドライに行こう 天皇陛下万歳!
人間の意識は常に大自然の内側、宇宙の内側にある。 であるからして、宇宙の外のことは想像するしかないのであって、それが実体化して私達に理解できるものである/なるとは、到底思えないのである。 宇宙の外はどうなっているかという事は、我々の伺い知れないことで、考え/議論することは全く意味の無いことなのである。 だだ、想像してファンタジーとして楽しむには、一向に差し支えないと思うが、どうだろう? 大自然の内側 宇宙の内側
IWOの脱退は国民投票に掛けて欲しかった。 全国民的なものは国民投票に掛けて欲しかった。 何でもかんでも閣議で決めるなよ。 また日本の国は、国家間の喧嘩に火が付いた。 言語のない所に初めてできる開音節言語(先史用・原始未開用・前期人類即自存在用言語)の、世界で唯一・八俣遠呂智(やまたのおろち)・因幡の白兎・ 浦島太郎・神々の住む国 日本! 天皇陛下万歳! 天皇は日本國統合の象徴 英国同様 天皇家の繁栄は日本の繁栄 明るく行こう 天皇陛下万歳!
第63回ハングル検定 受験オンライン受付が始まりましたね! -「好き」以上のものに-
各通信添削講座ではオンラインカウンセリングを設けています
日本語「する」の解釈について -「お茶でもしながら」を例に- <入会金無料キャンペーン/学割(中学生の方は通常の4割引です)>
勉強の内容を変えました
明日第62回ハン検2次面接 <ハングル検定1級二次面接対策<全2回>(オンラインで受講{教室でもOK}・模試・音読と質疑応答を添削/講師の受験経験も盛り込みます)>
第62回ハン検・四日市会場で受験された生徒さんをお出迎え
第62回ハングル検定 おつかれさまでした!
ハン検対策は今決定的転換期を迎えようとしています
英検学習をしながらハン検上級語句を集めていました <ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
第51回ハン検について当校がハン検協会に送った質問状への解答(1) <ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
-ハングル検定準2級対策専門誌- ハン検準2級ジャーナル
第51回ハン検について当校がハン検協会に送った質問状への解答(2) <ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
コスパ
第62回「ハングル」能力検定試験 試験日の朝です <ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
「文章での添削に期待します」<ハングル検定対策通信添削講座(郵送版/データ版)>
この世・この宇宙には二つの世界観しかない。 即自存在の世界と対自存在の世界と。 即自存在の世界は「AはAである」が通用する世界。 対自存在の世界とは「AはAであったとしか言えない」世界です。 開音節言語の日本語は「AはAである」が通用する「即自存在」の事象の出来事なのです。 閉音節言語の英語は「AはAであったとしか言えない」の「対自存在」の事象の出来事なのです。 理由は、過去のブログに何度か書きましたが、『おいちゃんよ、それを言っちゃ御終いよ』と言う感がありますので、みなさんで一通り、お考えいただければと思います。 今は、差し控えさせていただきます。 気が向いたら書きます。 天皇陛下万歳! 天皇は日本國統合の象徴 英国同様 天皇家の繁栄は日本の繁栄 割り切って 明るくに行こう 天皇陛下万歳!
コンピュータは、零と壱の信号(有る無し)で稼働すると言う。 人間の「子音」と「母音」はコンピュータのこの「零」と「壱」に相当するのではないだろうか。 そしてそれらは、人間を、世界を動かす力を持っているのではないだろうか。 私が「言葉」にこれ程までに拘る理由は、ここにあるのだろうか。
宇宙時代に入り、政治の分野では、世界史に残る日本人は誰もいない!!? 宇宙時代に入って、世界史と共に人類発展史に残る東洋人は、15世紀の皇帝が造った独自のアルファベット(ハングル文字)で、開音節言語から閉音節言語へと軌道修正を目指し、民族に一度の言語改革*-ハングル文字の(全面)使用-に踏み切った**為政者/政治家とその民族ではないか。 *文字の形はどうであれ、未開用の開音節言語が成熟用の閉音節言語に生まれ変わるには、記述する文字体系がアルファベット機能を持ったものでなくてはなりません。 **太平洋戦争終了直後辺りの印象を私は受けている。
British Prime Minister Teressa May may visit Japan in May next year. (Fiction) maymaymay
先史時代(古代)の人には過去・未来のはっきりした「概念」はなく「現在」だけがあった筈である。 この時代の人間のコミュニケーションは、話している傍から空気の中に拡散して消えて無くなってしまう、「現在」と言う時制で現象する「音声」だけがあった筈である。 先史時代は「文字列」を必要としない社会であったことが分かる。 この時代は、「過去」から「現在」への一方通行のコミュニケーションである「文字列」を必要としない。 であるから、言語のない所に始めて出来る人類初期用の開音節言語には、文字体系が無い方が良い様に、この自然界が出来ているのである。 先史時代(古代)のこの段階で、漢字の様なリッチな文字体系を取り入れてしまうと、音声的に人類初期用の開音節言語のままで発達が停滞してしまい、音声的に英語や中国語の様な人類後期用の閉音節言語に繋がらず、日*語の様な、発達障害の難病言語(外国語がほとんど身に..
言語の場合、遺伝子は「言語」に中に在って、いわゆる螺旋階段の遺伝子のように、身体の中に有るのではない。 これを環境遺伝子、或いは国家遺伝子と呼ぶ。 日本語の場合2種類の遺伝子(音節)がある。(Vは母音を表す。Cは子音を表す) それは V あ、い、う、え、お CV か、さ、た、な、じゃja の二つである。(Vは母音を表す/ Cは子音を表す) 英語などの閉音節言語には四種類の遺伝子(音節)がある。 それは V ab-a-cus CV bee VC able CVC abacus の四つである。 日本語には、閉音節言語および準閉音節言語*が持っているVC、CVCの環境遺伝子が無いので、日本人が外国語を習得するのは、神業的に難しい筈である。 日本人が日本で英語を獲得するためには、ほぼ四六時間中この環境を作らねばならない..
『猫をカイタイと言う人は沢山いるが・・・YouTubeで済ましている』 ラジオより (この一文でも二通りの意味合いを持っている) カイタイ 買いたい 飼いたい
「みんなアベコベ、日本とスペイン!」 (第4回)は、= コトバ も 逆さま ?(続々編) = 「他人の話しは、最後まで聞くな!」 ↓ http://vivavivasouy.muragon.com ↓http://ameblo.jp/ameso216/
英単語の終わりが子音で終わるようになると、一つの品詞だけでなく、複数の品詞の意味合いを持つようになる。 なぜか それは万有引力が原因の人間的な煩悩が、自分の意思通りに出せる母音に宿り、執着・固執が生まれ意味が狭められ、意味が固定するからである。 であるから、声帯を震わせて、人間の意思通りに出せる「母音」と違って、楽器の構造的な違いに相当する口腔・歯列・舌の形などによって決ま子音には、万有引力が形を変えた「煩悩」とか「人間的な感情」を帯びさすことは出来ず、必ず母音と抱き合わせで可能となることである。 そして、 「万有引力がある」といことは、「時間」が「現在しか無い」ということが、原因であるのではないか? 見聞きしたところ(正確に言うと読んだところ)、ニュートンは万有引力に気付いた後、その原因が分からないと、軽いノイローゼになったとか。 天皇陛下万歳! . ..
「物の世界」と「心の世界」は、アインシュタインのエネルギーの方程式 『E=mc2S』と、サルトルの実存主義哲学書『実存主義はヒューマニズムである*」の2つで、繋がって(連続して)いる。 宇宙がビッグバンで何回も生まれ変わろうとも、「言語」は「物」と「心」の世界を結び付るものである!? 「言語」は「物質」と「心」を繋ぐものである。 * ”L’EXISTENTIALISME EST UN HUMANISME” by JEAN-PAUL SARTRE ジャン ポール サルトル
そもそも、日本語文と英語文は円周上を互いに反対方向に構成されて行きます。 . ▼日本語を左回りに書いた場合、英語は右回りに構成されているのが分かります。 ← 私達は = We → 先週の金曜日 ↓ = last Friday. 持ちました。 = ↓ had 5番街 ↓ = ↑ Fifth avenue 夕食会を ↑ = ↓ dinner の ↓ = ↑ on で ↑ = ↓ in ホテルのレストラン → = ← the hotel's restaurant 現在形の日本語文は文節の末尾が「あ・え・い・お(を)・う」と言う、温かいエネルギーを持った「息」の量(物理量)の大→小の順で並んでおり、日本語は「物質」に区分けされ、日本語自体は「即自存在」分類される筈です。 英語文は文節毎ごとに、意味・概念・意識(総じて「心」と言う..
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
急(せ)いては事を仕損じる。 越南国・どっかの半島の国々は漢字を返納し、アルファベットの機能を持った表音文字に統一してしまった。 何も漢字が悪いとは言ってない。 日本語は人類前期未開用・先史用・即自存在用の音声専用の開音節言語の時に、既に開音節言語から閉音節言語になっていた(3000年程前のこと)中国語の視覚面であるほぼ完成された文字体系・漢字を採用してしまった(4•5世紀頃)ので、音声的に上位の人類後期成熟用・有史用・対自存在用の閉音節言語に移行する必要がなくなってしまった言語である。 日本語と英語は同一円周上を反対回りに構成されて行く性質(一円現象)を考えれば、この二つは同じ一つ土俵の上で同時に存在し得ないものであり、日本語は「あいうえお」の表音文字に漢字と云う表意文字を採用すると言う生物学上あってはならないことしてしまった発達障害の言語である。 だから日本人には語学が容易に..
原則的に主語などを省けない、そのため全体的に速くなっている*など英語は頭脳明晰な言語です。 その真対局に位置し、留守電のメッセージなど全体的に遅くなっているなど、日*語は複合障害の言語、それも重度の「難病」言語です。 それ故日*の国は、開音節言語から閉音節言語への民族に一度の言語改革(身体的な割礼[男性だけでなく]とか「親政法経」手術に相当する)が出来ない程の難病言語になってしまった。 世界はその「難病性」に理解を示しつつ、日*の国は前科者(これが国連の敵国情交がいまだに外れない根拠の大きな理由の一つである)として、世界で問題を起こさないよう、日*の国は世界に応える、加重された責務がある筈である。 日*の国はぜひ来てくれと乞われてもいないに、各国に侵攻して行き、戦後撤去したとは言えサリンガス紛いの化学兵器の地雷を敷設したままで(後に撤去されたと聞いたが)、残留孤児は長い間置き去りし..
本来なら、日本語は無くすべきである。 日本語がその特殊性故に日本の国だけで話されるものであり、尚かつ外国語の習得を非常に難しいものにしているものであるならば(例えば、日本語の売文業が他の言語でメシが喰えないなど)、日本の国が国家を形成 している意味は無い筈であり、これ程の自己撞着はこの宇宙で他にない筈である。 だから、日本の国にだけ人類の可能性でもあった新型爆弾(核兵器)が一つならず二つも落ちた。 言語のない所に初めてできる開音節言語(先史用・原始未開用・前期人類即自存在用言語)の、世界で唯一・八俣遠呂智(やまたのおろち)・因幡の白兎・浦島太郎・神々の住む国 日本! 天皇陛下万歳! 天皇は日本国統合の象徴英国同様天皇家の繁栄は日本の繁栄あまり理屈を考えず にポジティブ に行こう歴史は変えられない 天皇陛下万歳! 政治に参加せず..
何はともあれ 第4次アベベ内閣発足 開けまして おめでとうございます 。 さっそくですが 「日*語」は常軌を逸した言語だと思いませんか? ‐ 人間として、生きとし逝ける者として、「言葉」を喋る者として、言語がただただ『母音の無声化』と言う現象を起こして、前期人類用の開音節言語から後期人類用の閉音節言語に移行して行くのが、『自然の摂理』なのです。 今の日*語はこの摂理から外れちゃっている言語なのです。 人類は、日*語のように開音節言語の段階で文字体系が確定してはいけないのです。 古代ギリシャでは「アイウエオ」の文字体系「線文字B」が出来、それが十分に使われないまま、ギリシャ文字で書かれた『ギリシャ神話』が書かれるまでの500年に亘る暗黒時代がありましたが、その間、開音節言語の「線文字B」とアルファベットの機能を持った新しい「ギリシャ文字」のせめぎ合い、激しいバトルがあっ..
重度複合障害を患っている日*語の狂気は、開音節の日*語が閉音節の中国語の漢字を採用したことに始まっている。 私は何も漢字の存在が悪いとは言ってない。日*語の狂気に気づかない狂気ほど狂気なことはない。 それ故、日本にだけ原爆が落ちたのである。 Derangement of Japanese language which is suffering from Severely Complex Derangement Illness has started when the language had incorporated the closed-syllabled Chinese characters into their open-syllabled language. I don’t say that existence of Chinese characters is not g..
日*語 は 重度複合障害 の 難病言語 で あって (国連さ~ん難病指定してくださ~い! 今のところこのことを国連の「敵国条項」が代行してると考えられますが) 人生の最初 に 日*語 を 身 に 着けて しまう と どんな に 勉強して も 外国語 の 習得 が ほとんど 不可能 に なる 筈 で ある 。 The language of Jap*n is a language of Severely Complicated Derangement Illness. Therefore after you have acquired Jap*nese for the first time in your whole life, it will become very, very hard for you t..
日本の国は超大国米国とのみ一番うまく行く筈である、それしか考えられない <必須資料> https://j-p-sartre.blog.so-net.ne.jp/2017-11-21 実践 私の実存主義講座 第100回 (100回記念) 日本は*国とのみ一番上手く行く。日本の国は今の憲法を変えるべきではない。もしうちのドラ息子が功名心からどうしても変えたいなら今の平和の精神をいささかも損なうことなく、極力加憲程度に抑えるべきである。 https://j-p-sartre.blog.so-net.ne.jp/2017-09-22-2 実践 私の実存主義講座 第74回 言語の音韻面と視覚面について/ 今は日本は憲法を変えてはいけない筈である https://j-p-sartre.blog.so-net.ne.jp/2017-08-17-1 実践 私の実存主義講座 第59回..
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
マラヤラム語勉強奮闘中
フランス語にかかわる技術用語、情報交換がテーマです。縛りはありませんのでどしどし参加下さい。
タイのことならなんでも
既得権益がんじがらめの日本の政治を変える。 日本に報道の自由を!
英語のリスニング対策に活用できる記事をまとめていくテーマです。
日本の面白スポットや情報を発信しています。
中国語の歌をやさしく日本語で学ぶページ
ヴォイニッチ手稿(Voynich Manuscript)、レヒニッツ写本(Rohonc Codex)、Zauberhandschrift(魔法写本)など、未解読の古文書、エノク語(Angel Language)や、魔術書( Grimoire:グリモア)、 古代遺跡の文字、それに絡んだ オーパーツ論、異世界論、陰謀論 etc... 不思議に満ちた文字・言語について。
暗記用ソフトAnkiを使っての学習記録や、Ankiを便利に使う方法など、Ankiに関することなら何でもどうぞ。 パソコン版、スマホ版どのバージョンでも構いません。
自分の場合はアナ雪の声優が歌っていて、ギリシャ語が勉強できるアニメということで見始めたのですが、私のようなまがい物ではなく、おそらく正真正銘のちゃんとしたファンの方がおいでと思います。 大変僭越ですが、トラコミュを作ってみましたので、ご利用ください。