ショパンコンクール出場者85人、牛田智大くんと中川優芽花さん(と Eric Lu)に期待 ♪
▼バッハ BWV106 Sonatina:完璧ではないが一応修了ということにした ♪
▼バッハ BWV106 Sonatina:仕上がらない原因はモチベーションor技術or方法論?
妊娠中つわりが終わった直後に食べた炊き立てご飯
▼バッハ BWV106 Sonatina:人前で弾くことを想定した練習を始めた ♪
▼バッハ BWV106 Sonatina:部分練習中、早く通し練習を始めたい…
▼次の練習曲はバッハのBWV106からSonatinaのピアノ編曲版 ♪
ピアノ随想:やはり人前で弾くことを想定した練習が必要かも…
一生懸命な演奏に感動☆
京都市立堀川音楽高校を目指す皆さんへ☆
PTNA2025☆開幕!
大人のピアノレッスンでした
エフゲニー・ザラフィアンツが語る、指導と演奏に込める哲学
イゴール・レヴィット:来日公演2025の情報まとめ
アンヌ・ケフェレック:来日公演2025の情報まとめ
【リセッションへと進む】アメリカ経済のメインシナリオはリセッションを想定し、FRBは金利維持
2025.4月度 iDeCo実績!
20250426 週末のBloombergより
トランプ迷走
金価格最高値更新‼️1g 17000円超え!いったい何が起こっている?
株価下落時の考え方【投資初心者向け】
日米関税交渉
トランプ関税が世界経済に与える衝撃:リセッションの危機は本当か❓
【2025年春】株も債券も通貨も総崩れ⁉️FRBは緊急利下げに踏み切るのか❓
【米国のインフレは鈍化】高金利政策でインフレを抑えてもトランプ関税の影響で利下げできない
先週の振り返り レアンドロ・ドミンゲスさん死去 トランプ関税ショックなど
日本における24%の相互関税を考える
【アメリカの格差は深刻】利下げしたいトランプ政権だが、インフレ再燃が懸念され、失業率は上昇する
20250328 米自動車関税25%導入の衝撃
20250324 週末のBloombergより
アロハスタジアムのスワップミートが移転するそうです〜!
タイで最も辛い料理にチャレンジ【その1】
【2025年最新 青森空港発おすすめツアー・キャンペーン】 HIS東北 スーパーサマーセール
またマイルが失効してしまう〜!
【旅行】フランスって意外と英語が使いづらい カタコトのフランス語だけでも覚えるのがオススメ 体験談付き
クルーズ旅行について①
現地時間マイナス7年?観光ガイドに載らないエチオピアの異次元体験
【現地人だけが知る】古代と現代が共存するメキシコシティの魅力
【レアベトナム】ベトナム中部の隠れた魅力的スポット
お気楽ひとり旅!おひとり参加限定ツアーに参加してきました
【ニューヨーク】無料で美術館巡り
広大な敷地の茶畑:チュイフォン ティー・プランティーション & ティー・カフェ
今年のベストハワイを徹底的に調べたそうです〜!
彼の自宅で⑨
海外の旅行先で病気や怪我をしたら?知っておくべきこと
ドイツ人とスピード結婚 日常生活など思いついたことをシェアしていきます。文化、たまにドイツ語、ドイツ語の役にたった本などなど、そして普通じゃ体験できない!とんでもドイツ生活の日々を書いていきます。
ドイツ語の豆知識、ドイツ語慣用表現、その他ドイツ語・語学勉強関連のエッセイ(筆者は在独30年以上、ボン大学大学院修士課程修了、言語学修士、翻訳者、C2合格、ドイツ語教師資格あり)
Kleinstein Rundfunk~小石のつぶやき放送局~
ドイツを愛するドイツ在住日本人男による、ドイツ生活・旅日記・ドイツ語のブログです。趣味は旅行で、ヨーロッパ内の色々なところに割と頻繁に出掛けています。 ややマニアックな内容を目指しています。
Threadsで大沢たかお祭りが盛り上がっておりました。 まだ盛り上がっております。 もう面白くてずっと見てしまいました。 調度ひと段落ついたところだったので、日本語OKと思いつつ見ていた。 大沢たかお祭りとは? ママさんたちが、日々の愚痴を面白おかしく書いて、そのときの自分の気持ちをキングダムの大沢たかおさんの顔で表現しているというものです。 これがいつから開催されていたのかわからないのですが、GW開始くらいから盛り上がっていたようです。 祭りには、誰でも参加可なのですが、たまに子なしやババアが参加しているなどと発言する人もいましたが、そこは周りが、誰でも参加できるのじゃーと。返して大盛り上…
https://www.tagesschau.de/inland <Japanese>私が大学1年生になった時にドイツ語の勉強を始めてから、もうかれこれ41年になります。あるドイツ語の先生(ドイツ人)から「毎晩8時のTageschau(ドイツを代表するニュース番組)を理解できるようになったら一人前だよ」と言われて以来、ARD(ドイツ第1公共放送)のTagesschauは毎日欠かさず見るようにしています。日本人のドイツ語学習者にとって、Tagesschauの利点は以下の5点にあると思っています: 1. 公共放送として、意見の偏りが少ない中立な報道であると期待できること2. 文法的に正確で洗練され…
20250509 ドイツ最新ニュース速報(5月9日)~レオ14世、ドイツメディアの報道ぶり
①【本日の注目点】 新教皇レオ14世(69歳、冒頭写真)についてのドイツメディアの報道ぶり(例):ややリベラル側だが、保守派と革新派の間の調停者として最適な人選 前任者から一定の連続性もあり、先進国と途上国のつなぎ役になれる米国とペルーの2重国籍、ペルーで20年間奉仕したマルチリンガル国際経験豊富で外交的、実務的。直近2年は司教任命を担当し顔も広い米国人が選ばれないのは暗黙のルールだったが、彼はトランプと無縁そもそもの重い諸問題に加えて、他の高齢の枢機卿たちを御せるかが課題 メルツ首相がトランプ大統領と約30分間電話会談。貿易紛争の早期解決、ウクライナ停戦の実現、米独関係強化などで合意(但し詳…
20250508 ドイツ最新ニュース速報(5月8日)~80回目の第2次世界大戦終戦記念日
①【本日の注目点】 本日は第2次世界大戦終結80周年記念日(冒頭写真)。1945年5月8日のヨーロッパにおける第二次世界大戦の終結と国家社会主義からの解放を記念する数多くのイベントが開催される。連邦議会では追悼式が行われ、シュタインマイヤー連邦大統領とクロックナー連邦議会議長が演説を行う予定。 Welt紙のメルツ首相批判:2回目首相指名投票の同日実施実現に当たり、何のためらいもなくLinke(同紙は極左と位置づけ)に協力を依頼した。これほどSPD、Green、Linkeといった左派勢力に依存する政権では経済改革の実現などほとんどムリだろう。 選挙での候補者選びと同様に、自分にとってベストの法王…
最近思うのだけど、物事が進むときってビックリするほど早くぱっと、全てがスムーズに進む。 でも進まないときって進まない。 困難ばかりがやってくる。 たまに、もうやめようかとか、限界を感じて、止まろうとしたときに説得されて留まったとしても、それはやっぱり結果が同じになることのほうが多い。 たまにそれで上手くいくこともあるけど、もう無理だ限界だやめようと思ったことって、だいたいは立ち止まりましょうのサインなのかなと思う。 自分はこうだから、こうしよう。 というのは、自分が一番よくわかてっいること。 みんな自分を快適に心地よくすることにもっと重点を置いてもいいのだと最近感じる。 それでも頑張って留まる…
皆さま、GWは楽しかったですか?あっという間に終わってしまい・・・、大学でもこれからが地獄ー、、、とチラホラ聞こえてきました。。気持ちはよくわかるけれど(笑)…
先日、夫と暑い日にビールを飲みに出かけた。 すると、店員が待てど来ない。(笑) で、周りに客もほとんどいなくて夫が、中に入って行って、(テラス席に座っていたので)注文してきた。 すると、なぜか、白ビールとコーラーが運ばれてきた。 え!コーラー?と思ったら店員さんが聞き間違えたらしく・・。 え?何注文したの?ときくと、ポーラというビールだったらしい。 コーラ?似てるかも。 でも店員さん、自分が正しいくらいの態度だったけど、そこは夫がハッキリ言ったので、しぶしぶ違うのを持ってきた。 店員さん、見かけは白人だけど、たぶんルーマニアかウクライナか、わからないけど。ドイツ人ではなかった。 ところで、隣の…
We gotta power -Spanish ver-[Dragon Ball Z OP] by Adrián Barba
洋楽、アニソンの外国語カバー、おすすめのコミックを紹介します。
https://www.tagesschau.de/inland <Japanese>私が大学1年生になった時にドイツ語の勉強を始めてから、もうかれこれ41年になります。あるドイツ語の先生(ドイツ人)から「毎晩8時のTageschau(ドイツを代表するニュース番組)を理解できるようになったら一人前だよ」と言われて以来、ARD(ドイツ第1公共放送)のTagesschauは毎日欠かさず見るようにしています。日本人のドイツ語学習者にとって、Tagesschauの利点は以下の5点にあると思っています: 1. 公共放送として、意見の偏りが少ない中立な報道であると期待できること2. 文法的に正確で洗練され…
20250509 ドイツ最新ニュース速報(5月9日)~レオ14世、ドイツメディアの報道ぶり
①【本日の注目点】 新教皇レオ14世(69歳、冒頭写真)についてのドイツメディアの報道ぶり(例):ややリベラル側だが、保守派と革新派の間の調停者として最適な人選 前任者から一定の連続性もあり、先進国と途上国のつなぎ役になれる米国とペルーの2重国籍、ペルーで20年間奉仕したマルチリンガル国際経験豊富で外交的、実務的。直近2年は司教任命を担当し顔も広い米国人が選ばれないのは暗黙のルールだったが、彼はトランプと無縁そもそもの重い諸問題に加えて、他の高齢の枢機卿たちを御せるかが課題 メルツ首相がトランプ大統領と約30分間電話会談。貿易紛争の早期解決、ウクライナ停戦の実現、米独関係強化などで合意(但し詳…
ドイツ在住のブログです。 ドイツでの生活とドイツ語をマスターするまでの記録。 ドイツ語学習に役立つTIPSや、ドイツ生活や大好きな海外旅行の備忘録。
2009/7/23~2012/06/22までのブログ.その後は、独逸から、世界の旅のメモリーと共に天体惑星にちなんだ記事を更新中。ドイツ在住視線から見たリアルインフォ、年に数回日本へ滞在の記事も追記、独逸人側からみた日本も更新中。
「外国語ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)