【類義語篇】 撒 — 洒
撒sǎ(動)まく、撒き散らす 洒sǎ(動)まく、ふりまく “撒”と“洒”は、いずれも「まく、まきちらす」という意味を表しますが、まくものが異なります。 “撒”は、「粉末、つぶ状や片上のもの」で、“洒”は「液状のもの」という違いがあります。 では、それぞれ例文を見ていきましょう。 撒 在田地上撒了一点肥料。 (畑に少し肥料をまく) ※ここでの肥料は固体のもの 牛肉上撒一点胡椒粉。 (牛肉に少しコショウを振り掛ける) 洒 先洒些水再扫地。 (先に少し水をまいてから地面を掃く) 外边特别冷,洒点水马上就冻冰了。 (外はすごく寒いので、水をまいたらすぐに凍った) 『学習のポイント』 1.「こぼす、こぼ…