【読書ログ】宮沢賢治 虔十公園林
この本は再読。初めて読んだのは20年近く前でしょうか。 正直昔は、宮沢賢治って正直そんなになじみのある文体とは思えませんでした。というより敬遠してました。方言もよくわからないし、よくわからない擬音語とかあるし、ファンタジーすぎるし。とか思っていました。もちろんいくつかくらいは読みましたが、なんとなく好きになれなかった。しかし当時でもなぜかこの虔十公園林は心にじんわり残るものがありました。 今回、短編アンソロジーに入っていたので懐かしく読み返しました。 当時の心のじんわり感の正体が自分なりに言語化できたのと自分の成長を感じられたので記録。 結論から言えば、苦手だった要素が全部反転して、賢治の良さ…